去年は色々な豆乳ヨーグルトの作り方を研究していました。前半はフジッコのカスピ海ヨーグルトの種菌やメイトーのLKM512菌を主に使っていたのですが、後半はカスピ海ヨーグルトに関しては太田胃散「王様のヨーグルト種菌」というものを試してみていました。
【オーディオ】Amazon Music HDでハイレゾ音楽を聴くためにUSB DACを購入しました【物欲】
Amazon Music HDで始まったハイレゾ音楽の配信を楽しむために、去年USB DAC「FiiO K3」を購入しました。というのも、私の使っているMacBook Proのイヤホンジャックでは、48kHzまでしか再生できず、せっかくAmazon Music HDにしても、そのままではハイレゾ音源を十分に楽しめないためです。
【蕎麦打ち】「七割そば」を打ってみる:確かにトータルバランス最適の蕎麦かもしれません。
引き続き群馬産のそば粉を使って、前からやってみたかった「七割そば」を打ってみました。繋がり・風味とも良い、バランスの良い蕎麦になりました。今年の年越しそばでは、この七割そばを打とうかなと思っています。
群馬県産のそば粉を使って久しぶりに蕎麦打ち:腰の強い美味しい蕎麦が打てました
最近なんとなくブログからも蕎麦打ちからも離れてしまっていましたが、年越しそばに用に群馬県産の新しい蕎麦粉を手に入れたので、久しぶりにそば打ちをしてみました。腰の強いとても美味しい蕎麦が打てました。いや〜、やっぱり蕎麦打ちはいいですね。
続きを読む【そば打ち】茶そばを普通のそば粉で打ったら、いまいち茶そばとは分かりにくい色の蕎麦になりました
ふと茶そばが食べたいなと思い立って、自分で打ってみました。茶そばは通常、更科粉という透明感の強い蕎麦粉で打つそうですが、更科粉がなかったので、今使っている福井県産の普通の石臼引きのそば粉を使って打ってみました。
【そば打ち】こうのとり醤油と福来純みりんを使用して蕎麦つゆ用のかえしを作ってみました。
これまで使っていた蕎麦つゆ用のかえし(醤油と味醂と砂糖で作った調味料)を使い切ったので、休日を利用して新しいかえしを作りました。今回は、「こうのとり醤油」という醤油と、「福来純本みりん」というみりんを使って作ってみました。
【蕎麦打ち】久しぶりのそば打ち:古い蕎麦粉で打ったら、意外に面白い食感になりました。
最近時間が取れなくてそば打ちができていませんでしたが、久しぶりに打ってみました。かなり古めの福井県産の蕎麦粉での外二蕎麦です。香りは悪くなっていたのですが、モチッと弾力のある食感の意外に美味しいそばになりました。
続きを読む