煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

2016-01-01から1年間の記事一覧

今年最後の収穫(九条ねぎ、ニンジン、大根、茎ブロッコリー)と今年の家庭菜園の振り返り

家庭菜園で借りている畑に行って今年最後の収穫をしてきました。

【今日の生パスタ】太いロングパスタ「ストゥランゴッツィ」を作る: ツルツルで食べごたえのあるパスタが出来ました【これは美味い】

今日のお昼は、生パスタにしました。おそらく今年最後の生パスタになるんじゃないかなと思いますが、今日作ったのは、うどんのように太いパスタ「ストゥランゴッツィ(Strangozzi)」です。名前は違いますが、これまで何回か作ったことのある「ピチ」と同じ…

【今日のお昼ごはん】鯖の水煮缶で作ったフィッシュカレー

最近、お昼ごはんは生パスタや蕎麦といった粉物が多く、ご飯物が無かったので今日は気分を変えてカレーにしてみました。カレーに使えそうなスパイスをいくつか買ってきて、それと鯖の水煮缶で、安いけれど本格的で美味しいカレーを目指して作ってみました。

【読書】今更ながら「ブレードランナー」の原作、フィリップ・K・ディック著『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を読みました。

ハリソン・フォード主演、リドリー・スコット監督のSF映画「ブレードランナー」の原作となったこの小説。SF小説の名作ということは知っていましたが、恥ずかしながら読んだことがありませんでした。前回、映画「トータル・リコール」の原作が含まれているデ…

【今日の蕎麦打ち】新しい蕎麦粉「高山製粉 縄文」で外二蕎麦を打つ。ついでに新旧のかえしで作った蕎麦つゆの味比べもしました。

今日のお昼は蕎麦を打って食べました。これまで使ってきた高山製粉の「白樺」ではなく、新しく買った高山製粉の「縄文」を使ってみました。粗挽きの星の入った田舎風の蕎麦粉です。大晦日の年越しそばはこちらの蕎麦粉で作ろうと思っているので、白樺がまだ…

【今日の生パスタ】オレッキエッテの胡麻坦々風パスタ: 胡麻が香るクリーミィで辛いパスタ

今日のお昼は生パスタにしました。指でドーム状に成形したオレッキエッテに、胡麻を擦って作った胡麻坦々風のソースを合わせてみました。アドリブで適当に作ってみましたが、クリーミィでとても美味しいパスタになりました。

コンベクションオーブンでローストチキン(レッグ)を作ってみました: 見た目は悪いがめちゃくちゃ美味しい。

この前は、コンベクションオーブンで揚げない唐揚げを作ってみましたが、今度は、ローストチキンを作ってみました。自分で骨付き肉を焼くのは人生初だと思います。本当は丸鶏で作りたかったのですが、売り切れていて手に入らなかったので、レッグで作りまし…

【保存版】これさえ作れたら毎日パスタでも大丈夫。覚えておきたいパスタレシピ9選

私は、週に最低5食はパスタを食べるというくらいパスタが好きです。元々は、ソースのレパートリーもあまり無かったのですが、今年は、生パスタ作りを始めたりして、より美味しく楽しくパスタを食べるためにレパートリーを少しずつ増やしてきました。今年一年…

【絶品】クリーミーな胡桃と胡麻が香る「くるみ蕎麦」を作ってみました【今日の蕎麦打ち】

今日のお昼は蕎麦を自作して食べました。前回、高山製粉「白樺」で一定の満足ができる十割蕎麦ができたので、今日は汁を少し凝ってみました。クルミを擦って蕎麦つゆに入れた「くるみ蕎麦」です。以前、テレビか何かで見て、やってみたいなと思っていたので…

コンベクションオーブンで「揚げない唐揚げ」を作ってみました: 柔らかくてジューシーでめちゃくちゃ美味い!

前回、コンベクションオーブン(ツインバードのTS-4118)を購入したことを紹介しました。そのコンベクションオーブンで、お約束の「揚げない唐揚げ」を作ってみましたので、その様子を書いてみたいと思います。カリッとはいきませんでしたが、肉がやわかく、…

【今日の生パスタ】ねじった輪っかのパスタ「ロリギッタス」を鯖のトマトソースで食べる

今日のお昼は、ねじった輪っかの形のパスタ「ロリギッタス」を作りました。このパスタを作るのは、二回目ですね。それを鯖の水煮缶で作るトマトソースで食べました。なかなか美味しかったですよ。

コンベクションオーブン(ツインバード TS-4118)を購入しました。これでオーブン料理作り放題!

少し前から、オーブンレンジかコンベクションオーブンが欲しいなと思って、色々検討していました。特に最近パン焼きにも挑戦するようになってからより一層物欲が高まって、検討した結果、コンベクションオーブン(ツインバード TS-4118)を購入しました。早…

【今日の蕎麦打ち】加水率を調整したら食感もつながりも素晴らしい十割蕎麦ができました【高山製粉・白樺】

今日のお昼は蕎麦にしました。引き続き、高山製粉の白樺を使って、十割蕎麦を打ちました。前回、十割蕎麦で加水率を53%にしたところ、つながりは良いが少し水っぽい蕎麦になったので、今回は加水率を少し下げて52%としました。結果は、大成功でした。つなが…

【今日の生パスタ】全粒粉の発酵生地で作るパスタ「ストゥラッパータ(Strappata)」: 発酵の風味と食感が面白いパスタになりました。

今日のお昼は生パスタです。伸ばした生地をちぎって作る「ストゥラッパータ(Strappata)」というパスタを、全粒粉の発酵させた生地で作ってみました。全粒粉が発酵した風味と、モチッフワッとした食感が面白いパスタができました。もちろん、全粒粉100%なの…

蕎麦つゆ用の「かえし」の自作、第三回目。「そば膳」と「三州三河みりん」とザラメで作ってみました。

今蕎麦つゆ用に使っている「かえし」が残り1/3くらいになってきたので、次のかえしを仕込んでおくことにしました。少し早いですが、かえしは仕込んでから2~3週間経ったくらいから味が馴染んできて美味しくなるように感じましたので、余裕を持って早めに次の…

【映画・読書】今更ながら『ハリー・ポッターと賢者の石』を読みました。

一体何年遅れだという話なのですが、Kindle Unlimitedで『ハリー・ポッターと賢者の石 - Harry Potter and the Philosopher's Stone』を読みました。と言うのも…

【カフェインレス生活111日目】「ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス」を飲んでみました: バランスがよく飲みやすい

引続きカフェインレス生活を続けています(もう100日超えたんですね)。最近飲んでいた「クライス カフェインカットのおいしいコーヒー 」が無くなりかけたので、新しいカフェインレスコーヒーを購入しました。購入したのは「ネスカフェ ゴールドブレンド カ…

【今日の蕎麦打ち】ツルッとして弾力のある美味しい蕎麦でおろし蕎麦にしました。

今日のお昼は蕎麦にしました。前回に引き続き高山製粉の蕎麦粉「白樺」で外二蕎麦を作り、それをおろし蕎麦にしてみました。冷凍してあった辛味大根と普通の大根を半々に混ぜてみたのですが、ちょうどよい辛さで、とても美味しいおろし蕎麦になりました。蕎…

【今日の生パスタ】"ひねる"ショートパスタ「トロフィエ」を石臼挽き00粉で作る

今日のお昼は、この前から使っているマリーノ社の石臼挽き00粉を使って、手の親指のつけ根で生地をひねって作るショートパスタ「トロフィエ」を作りました。成形に少し手間取りましたが、つるっとして、噛みごたえのある美味しいパスタが出来ました。

トースターを分解掃除した後の組み立てに手間取る: オートリフトバーって知っていました?

今日の朝、トースターの下に焦げたパンくずがたくさん溜まっていたので、掃除したんです。で、ついでに網やドアの内側も掃除しようと思い、ドアを外し、網も外して掃除をしたのですが、いざ組み立て直そうとした時に、思いの外、手間取ってしまいました。

【今日の蕎麦打ち】高山製粉「白樺」で十割蕎麦に再挑戦: 加水率を上げてみたらつながりがかなり改善しました!

今日のお昼は手打ちそばにしました。前回に引き続き高山製粉の「白樺」という蕎麦粉での十割蕎麦です。前回は、つながりは悪いものの、ツルツルしてとても弾力のある美味しい食感の蕎麦になりました。今回は、つながりを良くするため、加水率を上げて打って…

【今日の生パスタ】螺旋のパスタ「サーニェ・ンカンヌラーテ」をマリーノ社の石臼挽き小麦粉で作る: 香り高くモッチリとしたパスタが出来ました。

今日のお昼は生パスタにしました。前回に続き、マリーノ社の高級石臼挽き小麦粉を使った生パスタです。作ったのは、以前作ってその食感とソースとの絡みの良さに感動した「サーニェ・ンカンヌラーテ(Sagne 'ncannulate)」という螺旋状のロングパスタです。

【今日の物欲】凍らせて保存し放題!専用冷凍庫が欲しい

最近、キノコを冷凍して保存したり、ひき肉や自家製のパンチェッタを冷凍保存したり、辛味大根など家庭菜園で収穫したものを冷凍して保存したり、自分で焼いたパンを冷凍して保存したり、その他にも冷凍食品を保存したりと、冷蔵庫の冷凍庫がいっぱいいっぱ…

【今日の蕎麦打ち】新しい蕎麦粉(高山製粉「白樺」)で十割蕎麦に挑戦: 繋がりの悪い蕎麦になりましたが、食感はツルシコで最高でした。

今日のお昼は、前回外二蕎麦で驚異のツルシコ食感を示した高山製粉の蕎麦粉「白樺」で、つなぎを使わない生粉打ち(=十割蕎麦)に挑戦してみました。この粉は生粉打ちの難易度が高いということは分かっていたのですが、その通り、かなり打つのが難しく、出来…

【読書】フィリップ・K・ディック『ディック短篇傑作選 トータル・リコール』を読みました。短編小説も面白いですね。

少し前に、Huluで「トータル・リコール(2012)」という映画を観ました。これは、アーノルド・シュワルツェネッガー主演で1990年に公開された同名の映画のリメイクです。1990年版のトータル・リコールは私の結構好きな映画の一つだったので、どんなリメイク…

【今日の生パスタ】蛇腹の筒状パスタ「ガルガネッリ」を石臼挽き小麦粉で作る。香り高く旨味のあるパスタが出来ました。

今日のお昼は、生パスタにしました。前回、前々回で紹介したマリーノ社の石臼挽きの小麦粉を二種類ブレンドして、蛇腹の筒状パスタ「ガルガネッリ」を作ってみたら、石臼挽きデュラム小麦の心地よい香りが噛むたびにあふれ出す、とても美味しいパスタができ…

【今日の蕎麦打ち】新しい蕎麦粉(高山製粉「白樺」)を購入: ツルツルとして弾力のある上品な蕎麦が出来ました!

今日のお昼は蕎麦を打って食べました。前回までの蕎麦粉は使い切ったので、新たに購入した蕎麦粉を使っての蕎麦打ちです。購入したのは、高山製粉の「白樺」という蕎麦粉です。今回、この粉で外二蕎麦を打ってみたのですが、これまでの蕎麦粉とはかなり違う…

【今日の生パスタ】マリーノ社製石臼挽き小麦粉で作った「ピチ(Pici)」をシンプルなトマトソースで食べる: ツルツルでコシのあるとても美味しいパスタになりました。

前回は、マリーノ社の石臼挽きのデュラム小麦粉でストラッシナーティを作りましたが、今回は、一緒に購入した00粉の方を使って、手延べパスタの「ピチ」を作ってみました。ツルッとして、コシのあるめちゃくちゃ美味いピチが出来ましたので、レポートしてみ…

【ダイエット】初めて体重が72kg台に入ったことと、最近始めた血糖値スパイク対策など

今日体重を量ったところ、これまでで一番軽い72.9kgを記録しました!ダイエットを始めてから初の72キロ台に突入です。標準体重に向けて、まだ体重は落ち続けているようですので、最近やっている事を少し書いてみようと思います。

【今日の蕎麦打ち】打ち粉を小麦粉にしてみたら久々の大失敗でしたが、ツルツル感は出ることが分かりました。

今日の蕎麦打ちでは、打ち粉を小麦粉に変えてみました。通常、蕎麦打ちの時の打ち粉は、「花粉」とも呼ばれる蕎麦の中心部の白いデンプン質を多く含む部分を挽いた粉を使うのですが、打ち粉を変えることによって蕎麦の食感がどうなるかを試してみたかったた…