2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧
「梅干しを干した」という表現は良く考えると変な表現ですよね。干した後に初めて梅干しになるのですから。でも「梅を干しました」だと少し誤解の可能性もありますし。「塩漬け梅を干しました」が一番正確な表現と言えるのでしょうか。
昨日のお昼は、蕎麦打ちを始めてからずっとやりたいと思っていた「十割蕎麦」に初挑戦してみました。小麦粉のつなぎを全く使わないのでとても難しいのではとビクビクしながらやりはじめましたが、意外や意外、そこそこの蕎麦ができてしまいました。
畑のトマトの収穫時期に入ってきました。今日のお昼は、昨日収穫してきた高リコピントマト「シシリアンルージュ」を使ったトマトソースで生パスタにしてみました。
以前紹介した「ちょっと高級な麺つゆ」の中で一番試してみたかった「桃屋 つゆ 特級」が手に入ったので、さっそく試してみました。
最近、生パスタや蕎麦の自作に挑戦しています。そんな中で、「上達」ということについて少し感じたことがあるので書いてみたいと思います。それは、上達には、二つの段階があるということです。
今日のお昼は、筒状に成形するショートパスタの「カヴァテッリ(Cavatelli)」を作って、それを自家製ジェノベーゼソースで食べました。モチっとした食べごたえのあるパスタとソースが良くあった美味しいパスタでした。
昨日の晩のことですが、前々からやってみたいと思っていた、酒の〆に自分で作った手打ちそばを食べるという夢が叶いました。これも、ここまで頑張って手打ちそばの練習をしてきたおかげです。
「田舎暮らしはいいぞ安いし」という人がいる一方「そんなに安くないし東京の方がいい」という人もいます。これについて少し書いてみます。
今日のお昼は、生パスタを作りました。食べごたえのある手延パスタ「ピチ」にひき肉入りトマトソースをあわせ、上に昨日収穫してきたバジルで作ったバジルペーストをかけました。トマトとバジルの味がとてもマッチして、予想以上の出来でした。
昨日の夕方に畑の方に行って、色々収穫してきました。一番の目玉は、スイカの収穫です。スイカは開花から35~40日くらいで収穫時期になるのですが、本当に収穫してよいかは結構迷います。昨日畑に行ってみると、3つある収穫時期の判定方法の全てが満たされて…
今日のお昼は、フォーの麺を手作りしてみました。前回フォーに挑戦した時には、完全に失敗したので、リベンジです。今回、本来のフォーの作り方からヒントを得て、百均で買った200円のプラスチックのコンテナを使った方法を試してみました。記事の最後に追記…
今日のお昼は、生パスタを作りました。S字形のショートパスタ「カザレッチェ(Casarecce)」です。このパスタは、マッケローニの応用のようなパスタですが、難易度は高めです。しかし、出来上がったパスタはモッチモチでソースの絡みもよく、作る苦労も吹き…
7月のKindle月替りセールで気になった本で紹介した本をいくつか買って読み始めました。まず一冊目は、『たった10個のルールで、疲れ知らずの「極上の健康」を手に入れる食事術』です。最近、食生活や生活習慣の改善を試みていて、それなりに上手くいってい…
今日のお昼はうどんを打ってみました。作り方は生パスタの時とだいたい同じだったので、簡単に作ることができました。思いの外、ツルッとしてコシのある麺ができて大満足でした。うどんは材料費も安いですし、お昼のレパートリーに入れたいですね。
最近、生パスタ打ちや蕎麦打ちにハマってしまって、その勉強に時間を取られてしまい、一般的な本をあまり読めていません。しかし、それらも大体一段落してきましたので、読書を再開していこうと思っています。そこで、すでに7月も半ばを過ぎてしまいました…
今日のお昼も蕎麦打ちです。いつものように二八蕎麦にしたのですが、蕎麦を切る時に空き箱の蓋を駒板代わりにしてみたところ、とても蕎麦が切りやすくなりました。
最近蕎麦打ちをするようになって、蕎麦つゆにも興味が出てきました。この前は、市販の麺つゆで少し高級なものを調べてみたのですが、一番欲しいと思った「桃屋 つゆ 特級」が近所のスーパーで全然売っていません。そこで、自分で本格的な蕎麦つゆを作る場合…
昨日の夜、何故か4時位に目が覚めて、そこから目が冴えて眠れなくなってしまいました。しばらくすると、外が白んできて、ますます眠れなくなってしまいました。そんな時に、学生の頃に良くやっていた小技を思い出しました。それは…
毎度お昼は生パスタ(か手打ち蕎麦)のブ仙人です。 今日は、生パスタにしました。薄焼き卵カッターで作るトロッコリです。嬉しいことに、この薄焼き卵カッターを買ってから初めて完璧に使いこなすことができました。できた麺は、モッチモチのストレート麺で…
最近、蕎麦を自分で打つようになったら、蕎麦つゆにも凝ってみたくなってきました。今は、スーパーの一番安い麺つゆを使っているのですが、もう少し高級な麺つゆは無いかと思い調べてみました。これから蕎麦や素麺などの冷たい麺が美味しい季節になります。…
購入した新しい蕎麦粉が届いたので、今日のお昼はそれを使って蕎麦を打ちました。まだ太さが一定しませんでしたが、まあ食べられる蕎麦にはなりました。
納豆の自作を相変わらず続けています。自作することがほぼ習慣になっていて、私は市販の納豆は殆ど買っていません。今回、第64回目の自作は、少し変わった豆で作ってみました。小粒黒豆の「黒千石」という豆です。
この前の記事で、ダイエットしたら暑さに対する耐性が上がった気がすると書いたのですが、その夜、いつもの様に冷房29度の設定で部屋を冷やして扇風機をつけて寝ようとしたら、異常に寝苦しく感じてなかなか眠れませんでした。
今日のお昼は、タリアテッレをナスのトマトソースで食べました。畑で今年初めて収穫したナスをメインにしたかったので、卵入りのタリアテッレを打ってみました。
今日のお昼は、蕎麦ではなく生パスタを作りました。包丁を使わず手で生地を裂いて平麺にするトスカーナ州のパスタ「ストラッポーニ」です。
今日、Medium上の記事をEvernoteのWebクリッパーで保存しようとしたら出来なかったので調べてみたら、Safariの問題であるということが分かりました。
今日のお昼も先週に引き続き、蕎麦打ちに挑戦しました。色々悩んだ挙句、麺きり包丁という蕎麦を切るための専用の包丁を買いました。使ってみると、あら便利!初めてまともに長い蕎麦を打つことに成功しました。
今日、一番体重の少ない時間(私の場合、昼ごはん前)に体重を量ったところ、79.1kgになっていました。 ダイエットを始めてからの最低体重です。ここ最近、夏になって気がついたのですが、明らかに自分の暑さに対する耐性が上がっています。去年までは、冷房…
どんなに素晴らしいアイデアでも人に伝わらなければ無です。一方で、都市伝説のように嘘ではあっても多くの人々に広まってしまうアイデアがあります。世界を良い方向に変えたければ、良いアイデアを多くの人に伝える必要があります。本書を読むと、どのよう…
数日ぶりに畑にいってみたら、昨日、今日の雨のおかげでしょうか、胡瓜が一気に大きくなっていました。他には、オクラやニンジンなども収穫できました。