2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今日のお昼は蕎麦を作って食べました。ふと思い立って、小麦粉ではなく米粉をつなぎにして作ってみました。さて、どんな蕎麦が出来たのでしょうか。
カフェインレス生活も33日目に入りました。これまで、正直な所、カフェインレス生活のメリットもデメリットもそれほど感じてはいなかったのですが、一昨日、試しに普通のコーヒーを久しぶりに多めに飲んでみたところ、面白い反応が出ましたので紹介したいと…
Kindle Unlimited対象になっていたので、読んでみました。本書は、古代ローマ帝国における奴隷事情を、マルクス・シドニウス・ファルクスという架空の人物が奴隷の扱い方の教科書を書いているという体裁で、とても詳しく紹介しています。
ずっと前から欲しいと思っていた『プロのためのパスタ事典』です。生パスタ、乾麺パスタ合わせて112種類のパスタ、レシピとしては152皿が載っているという、とてつもない本です。
今日のお昼は、生パスタにしました。作ったのは、ショートパスタのマッケローニです。それを、アラビアータソースで食べました。アラビアータには、家庭菜園で収穫した唐辛子を使いました。とても良い具合に辛味が出ていて美味しかったです。いつものように…
昨日、テレビを見ていたら、イタリアに嫁いだ女性が美味しいトマトソースが作れなくて困っているという話をやっていました。自分の子供にもおばあちゃんの作ったトマトソースの方が美味しいと言われてしまう始末。そこで番組では、イタリアのトマト農家を訪…
今日のお昼は蕎麦にしました。久しぶりに、おろし蕎麦です。蕎麦は、この前と同じようにモンゴル産の蕎麦粉を使い、小麦粉のつなぎを極わずかに入れる「外一」にしました。
早いもので、このブログを始めてからもう少しで8ヶ月になろうとしています。記事の数も400を超えて、我ながらよく続いたものだと思います。そこで、といっては何ですが、このブログを始めてからこの2016年度の上半期(4月〜9月)で購入したもので良かったも…
今日のお昼は、蝶ネクタイの形をしたパスタ「フィオッコ(Fiocco)」に挑戦です。とても可愛らしい形をしていて、食べていて楽しいパスタです。
少し前から、「週に一日だけお酒を飲む」という節酒生活を試しています。先週も、平日はお酒を我慢し、土曜日だけお酒を飲むという生活で過ごすことができました。この生活を2サイクルやってみて、身体的・精神的に少し変化が感じられましたので、そのこと…
本書は、ナニワ金融道の作者の青木雄二さんが書いたマルクス経済学の入門書です。Kindle Unlimitedの対象になっていて、ちょっと面白そうだったので読んでみました。
昨日、久しぶりに畑に行ってみたら、少し想定外のことがありました。
今日のお昼は蕎麦を打って食べました。引き続き、モンゴル産の蕎麦粉です。今日は、小麦粉を入れる「外二蕎麦」という蕎麦を打ってみました。
Kindleの月替りセールでかなり安く売っていたので、購入して読んでみました。本書は、著者の本田健さん(累計550万部も売るベストセラー作家さんだそうです)の『「幸せな小金持ち」になるための8つのステップ』『お金のIQ お金のEQ』『「ライフワーク」で豊…
今日のお昼は、生パスタにしました。以前挑戦して失敗した「シラテッリ(Scilatelli)」です。このシラテッリは、ストロー状のミドル〜ロングパスタで、乾麺パスタなどを軸にして生地を伸ばして成形します。
今日のお昼は、蕎麦にしました。引き続き、モンゴル産の蕎麦粉で十割蕎麦を作ります。ここまで、加水率は50%以上のレンジで探っていましたが、今日は、思い切って49%と下げてみた所、この粉で作った十割蕎麦で一番美味しい蕎麦になりました。
私は今MacBook Pro(Late 2013, 13インチ)を使っているのですが、このMacBookがかなりの頻度でフリーズします。この現象自体は、もう買った最初の頃からでていたのですが、最近より目立つようになってきました。
小麦粉に米粉を混ぜてパスタを作ると、どうなるか知っていますか? 今日のお昼ごはんは、ちょっと趣向を変えて、米粉入りのパスタ(トロッコリ)にしました。
少し前から始めているカフェインフリー生活も23日目を迎えました。この前買った「小川珈琲店 カフェインレスブレンド」を飲みきったので、また別のカフェインレスコーヒーを購入してみました。
今日のお昼は蕎麦を打って食べました。前回に引き続き、モンゴル産の蕎麦の実を石臼挽きした蕎麦粉です。今回は、加水率、前回、前々回の中間の51.5%にして、また茹で時間を気持ち短めにみたところ、かなり蕎麦の出来が改善されました。
この前の記事で書きましたが、いま節酒をしようと思っていて、平日は禁酒、土曜日だけ飲もうということを考えています。その通り、先週の平日は全くお酒を飲まないで過ごし、昨日、土曜日に、6日ぶりにお酒を飲んでみました。その影響はどんな感じだったのか…
今日のお昼は、生パスタを作りました。「カラマラータ(Calamarata)」というイカリングのような筒状のショートパスタで、今回が初挑戦です。
今日のお昼は、蕎麦を作って食べました。前回に引き続き、モンゴル産の蕎麦の実を石臼で挽いたという蕎麦粉で、加水率を少し上げて52%で作ってみたところ、蕎麦のつながりが良くなり、香りも僅かに出るようになりました。
最近、意識的に食生活に少し変化を起こしています。一つは、お昼の生パスタを作る時の粉の量を80gに減らしたことです(蕎麦の場合は100gのまま)。もう一つは、節酒です。数日前から、これらの効果らしきものは感じていたのですが、今日一番体重を量ってみた…
今日のお昼は、趣向を変えて、カレーにしてみました。炭水化物には、南アジアの無発酵パン「ロティ」を焼いてみました。
最近カフェインレス生活を始めたのですが、意外にカフェインとらなくてもいけるんだなということが分かってきました。そうすると、面白いもので、お酒はどうなんだろうという気持ちが芽生えてきました。
今日のお昼は生パスタを作りました。久しぶりに卵を使う生パスタが食べたくなったので、リボン状の幅広麺の「フェットチーネ(Fettuccine)」です。
Kindle Unlimitedを継続したので、Kindle UnlimitedとKindle月替りセールの二本立てで読む本を選んでいこうと思っています。9月も半ばに差し掛かってきたので、月替りセールの方をチェックして気になった本をピックアップしました。
日本で食べられている蕎麦の生産場所の内訳は、国内産が大体20%で輸入が80%くらいなのだそうです。輸入では、中国産が一番多く80%位で、アメリカ・カナダ産が続きます。しかし、最近モンゴルでも日本の蕎麦が栽培されるようになってきたそうです。今回購入し…
皆さんパクチーは好きですか? 私は好きです。しかし、パクチーはスーパーで買うと高いので、今年から自分で栽培することにしました。そして、この前播いた秋播きのパクチーの芽が、出揃ってきました。