煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

タモリカレー簡易版を考えてみました。

この前タモリカレーを作ってみたところあまりの美味しさにびっくりしました。ただ、作るのに材料が色々必要なのと時間がかかるのが、今後作り続けるにはネックかなと感じました。というわけで、今回はタモリカレーのレシピをどこまで単純化・簡素化して、時…

【生パスタ】パン粉(貧乏人のチーズ)とアンチョビのトマトソースのオレキエッテ

今日のお昼は生パスタを作って食べました。普段は土日は生パスタや蕎麦はお休みにして違うものを食べるようにしているのですが、先週は蕎麦が多かったので、パスタが食べ足りなかったんでしょうね。オレキエッテというショートパスタを作り、前回やったパン…

【蕎麦打ち】高山製粉「玄挽」の十割蕎麦に再挑戦: 見事に返り討ちに会い、ブツブツと切れた蕎麦になってしまいました。

昨日、高山製粉「玄挽」での十割蕎麦に挑戦してイマイチ満足できない出来だったのが悔しくて、今日は本当は生パスタの日だったのですが、今日のお昼も蕎麦打ちにしました。もちろん、十割蕎麦に再挑戦です。昨日は袋に書いてある加水率でかなりのずる玉にな…

【蕎麦打ち】高山製粉「玄挽」で十割蕎麦に初挑戦。また、蕎麦つゆに梅酢を入れてみたりしました。

今日のお昼は蕎麦を打ちました。引き続き、超粗挽きの蕎麦粉「玄挽」での蕎麦打ちです。これまでは二八蕎麦を打ってきましたが、今日からは十割蕎麦(生粉打ち)に挑戦してみることにしました。ただでさえつなげるのが難しい玄挽での十割蕎麦、いったいどう…

【生パスタ】ムニュッ!ニュルン!筒形のパスタ「パッケリ」を魚介のラグーで: 会心の出来で大満足でした。

今日のお昼は生パスタを作って食べました。作ったのは、シート状の生地を太めの筒状に成形して作る「パッケリ(Paccheri)」です。ソースは、シーフードミックスで作った魚介のラグー。ムニュッ、ニュルンとした食感の絶品パスタになりましたので、作成の様…

【今日の蕎麦打ち】「玄挽」で長時間加水(二回目): 茹で時間を短くしてみたり、塩で食べてみたりしました。

今日のお昼は蕎麦を打って食べました。引き続き高山製粉の「玄挽」という超粗挽きの蕎麦粉を使っての蕎麦打ちです。前回「長時間加水」という方法を考案し試してみた所、蕎麦のつながりは良くなったのですが、食感が悪くなってしまいました。そこで今回は、…

【今日の生パスタ】香ばしさが癖になる!パン粉(貧乏人のチーズ)を使ったシチリア風パスタ

今日のお昼は生パスタにしました。麺は、手延べで作るロングパスタ「スパゲットーニ」。ソースは、パン粉を使ったシチリア風ソースを作ってみました。パン粉でパスタソース?と思われるかもしれませんが、これが意外と美味しかったのでレポートしてみたいと…

【今日の食欲】おやつカンパニー「ベビースターパンメン」を食べてみたい

ベビースターラーメンは、子供の頃から食べていて、大人になってからもたまに買って食べてしまう数少ないお菓子。私のソウルフードと言っても過言ではないかもしれません。そのベビースターラーメンを作るおやつカンパニーの新製品が「ベビースターパンメン…

【蕎麦打ち】高山製粉「玄挽」で長時間加水法を試してみる: つながりはかなり良くなりましたが食感はちょっと悪化

昨日書くことができなかったので、昨日のお昼の蕎麦打ちの様子を今日書きます。前回の蕎麦打ちでは、蕎麦粉の袋に書いてあった「Gショック一気加水」という方法を試してみましたが、今回は、「長時間加水法」を試してみることにしました。タイトルにもあるよ…

【カレー】インデラカレー粉でゆで卵カレーを作ってみました

この前タモリカレーを作るために購入したインデラカレー粉(400g)を使い切るため、ちょくちょくカレーを作っていくことにしました。昨日は、家にある材料だけで「ゆで卵カレー」を作ってみましたので、レポートしてみたいと思います。

【今日の生パスタ】三つ窪みの「カヴァティエッディ」を鯖の胡麻トマトソースで【胡麻レシピ】

この前購入したカプート社のセモリナ粉と00粉を使って、三本指で窪みを作る「カヴァティエッディ(Cavatieddi)」を作ってみました。ソースは、鯖のトマトソース。胡麻消費レシピということで、それに胡麻を入れてアレンジしてみました。

【今日の蕎麦打ち】高山製粉「玄挽」(超粗挽き)で絶品クルミ蕎麦: 前回よりもつながりが良くなりました!

今日のお昼は、蕎麦を打って食べました。前回に引き続き、高山製粉「玄挽」で二八蕎麦を打ち、それをクルミつゆで。加水の方法を変えてみたところ、前回よりも多少つながりのよい蕎麦になり、クルミのつゆともよく合って、とても美味しかったです。

【今日の生パスタ】カプート社のセモリナ粉でマッケローニ: コシのある美味しいパスタが出来ました。

今日のお昼は生パスタでした。新しく購入したカプート社のデュラム・セモリナ粉を使ってのマッケローニです。前回まで使っていたマリーノ社の全粒粉デュラム小麦粉にくらべて、かなりコシの強いマッケローニになりました。やはり、セモリナ粉で作った生パス…

【今日の蕎麦打ち】高山製粉「玄挽」で二八蕎麦を打つ。難易度は高いがプリッとした食感が素晴らしい!

今日のお昼は蕎麦です。前回蕎麦粉を使い切りましたので、新しい蕎麦粉を開けました。高山製粉さんの「玄挽」という蕎麦粉です。この蕎麦粉、「上級者向き」と銘打っているだけあって打つのが難しかったのですが、なんとか蕎麦にすることは出来ました。打っ…

生パスタ用の小麦粉を調達しました(カプート社セモリナ粉 & 00粉)

前回の生パスタ作りで、それまで使っていたマリーノ社の石臼挽き小麦粉二種を使い切りましたので、新しい生パスタ用の小麦粉を調達しました。今回は、カプート社のセモリナ粉と00粉です。

タモリカレーが噂に違わずめちゃくちゃ美味い!

前から作ってみたいと思っていた「タモリカレー」を作ってみましたので、今日はそのレポートをしてみたいと思います。作るのに結構時間がかかりましたが、簡単にめちゃくちゃ美味しいカレーを作ることができました。特に、カレーとマッシュポテトとご飯を混…

【今日の生パスタ】スパゲットーニを茎ブロッコリーとキノコの卵和えソースで。スパゲットーニ成形の新しいコツも発見しました!

今日のお昼は生パスタにしました。手延べの太めのロングパスタ「スパゲットーニ」を、茎ブロッコリーとキノコの卵和えソースで食べました。スパゲットーニの出来もよく、ソースもとても美味しかったです。カルボナーラ以外にも卵を活用できるソースがあると…

【読書】高橋邦弘著『高橋邦弘の蕎麦大全』を読んで二八蕎麦を打ちたくなりました【今日の蕎麦打ち】

前々から欲しいと思っていた高橋邦弘さんの『高橋邦弘の蕎麦大全』を手に入れました。高橋邦弘さんは、有名な蕎麦打ちの達人です。テレビでも紹介されたことがあるのでご存じの方も多いのではないでしょうか。その高橋名人が自身の蕎麦打ちについて惜しげも…

【今日の生パスタ】薄焼き卵カッターで作ったトロッコリを挽肉と茎ブロッコリーとのソースで

今日のお昼は生パスタにしました。ロングパスタのトロッコリを、この前収穫してきた茎ブロッコリーと挽肉で作ったソースで食べました。なかなか美味しい組み合わせでしたので紹介してみたいと思います。

【今日の蕎麦打ち】自分で打った蕎麦で作る「鶏せいろ」がめちゃくちゃ美味い

今日のお昼は、手打ちの外二蕎麦で鶏せいろを作って食べました。鶏肉の入った温かいつゆに冷たい蕎麦をつけて食べるつけ麺タイプの蕎麦です。冷たいそばの食感と温かい汁が同時に楽しめるという欲張りな蕎麦です。

冬の収穫: 茎ブロッコリー、ニンジン等

昨日の夕方、久しぶりに家庭菜園の畑に行って来ました。冬はあまりやることがないし、寒いので畑に行くのがおっくうになってしまいますね。茎ブロッコリー、ニンジン、辛味大根、九条ネギを収穫してきました。

【今日の生パスタ】螺旋のショートパスタ「フジッリ」を挽肉とオリーブののトマトソースで: ソースの絡みとプリプリした食感が素晴らしい。

今週のお昼は生パスタから始めることにしました。作ったのは、螺旋形のショートパスタ「フジッリ(Fusilli)」です。それを、ハーブの効いた挽肉とオリーブのトマトソースで食べました。プリプリした食感の、めちゃくちゃ美味しいパスタが出来ましたので、レ…

【買って良かったもの】沖縄の塩「ぬちまーす クッキングボトル」はなかなか減らない美味しい塩でした。新旧ボトルをレビューしてみます。

今日は、私が買って良かったものを紹介したいと思います。それは、沖縄の塩「ぬちまーす」のボトルタイプ(旧ボトル)のものです。なぜなら、もちろん美味しいということもあるのですが、特に使い惜しみしているわけではないのに、不思議なくらい減らないん…

【読書進捗】2017年上半期

自分を鼓舞するため、読んでいる本とその進捗を書いていきます。また、感想記事へのリンクも追加していきます。

【今日の蕎麦打ち】高山製粉「霧ヶ峰」での十割蕎麦

今日のお昼の蕎麦打ちは、高山製粉の蕎麦粉「霧ヶ峰」を使っての十割蕎麦でした。前回十割蕎麦にしたときには、細く切りすぎてイマイチ味がよくわからなかったので、今回は、加水率はそのままでちょうどよい太さに切って味を確かめるというのが目標です。

しなやかでコシがあるちょっと長めの「フィレイヤ」でアマトリチャーナ

今日のお昼は生パスタにしました。以前作ったことのあるフィレイヤという筒状のパスタを、編み棒を使って少し長めに成形してみました。しなやかでコシのあるとても美味しいパスタになりましたので、レポートしてみたいと思います。

【昨日の蕎麦打ち】高山製粉「霧ヶ峰」で外二蕎麦を打ちました

昨日のお昼は蕎麦を自作して食べたのですが、記事にする時間がありませんでしたので、今日、簡単にレポートしておきます。昨日は、新しい蕎麦粉「高山製粉 霧ヶ峰」を使って外二蕎麦を打ちました。

【節酒生活144日目】生姜でフルーツビネガーを作ってみました。

平日禁酒(土曜日だけ飲酒可)の節酒生活も144日目となりました。お酒を飲めない時には、フルーツビネガードリンクを飲んでいます。これまで、レモン、ブルーベリー、キウイで作ってきましたが、今回は、(フルーツと言えるかは微妙ですが)ショウガで作って…

【読書】高野秀行著『謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉』を読んでみました。

外国人に「納豆食べられますか」と質問したことがありますか? そして「無理です」とった返事を聞いて「納豆は日本独自の文化だからね」などと悦に入ったりしませんでしたか? ミャンマーのゲリラ地帯を取材中に「納豆卵かけご飯」に出会った著者。その経験…