2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
先週のお酒の日に作ったつまみを紹介したいと思います。マグロの漬けなのですが、蕎麦つゆ用に作っている「かえし」をそのまま使って作る簡単なものです。これが、意外に酒の肴に良かったので、紹介したいと思います。
今日のお昼は、生パスタを作って食べました。北海道で栽培されている「ルルロッソ」というパスタ用硬質小麦の小麦粉を購入したので、まずはこれで、タリアテッレ(卵無し)を作ってみることにしました。モチッとしていて、固めのコシもある、とても美味しい…
今日のお昼は、蕎麦を打って食べました。新しく調達したダイコー製粉「上州秋そば花一文」が届いたので、それでの十割蕎麦です。初めての蕎麦粉なので加水率は手探りでしたが、出来上がった蕎麦は少しモチッとした食感となり、けっこう私好みの蕎麦になりま…
今日のお昼は、生パスタを作って食べました。作ったのは、指で三つの窪みをつけるショートパスタ「コルテッチェ」。それを今日は、黒胡麻をふんだんに使った坦々風ソースで食べてみました。この黒胡麻坦々ソースがなかなか美味しかったので、紹介したいと思…
最近、記事を書くのが追いつかず、一日遅れでのアップになってしまうことが多いです。昨日のお昼は、高山製粉「八ヶ岳」での最後の蕎麦打ちをしました。最後も二八蕎麦で、加水率を48%とこれまでで一番高くしてみました。食感は前回の加水率が46%のものには…
「今日の生パスタ」と書いていますが、昨日のお昼の話です。普段はデュラム・セモリナ粉100%で作ることが多いマッケローニですが、今回は、セモリナ粉を切らしていたので00粉100%で作ってみました。ニュルンとした面白い食感のマッケローニができましたので…
昨日、久しぶりに家庭菜園の畑に行って、手入れをしてきました。しばらく見ないうちに雑草がかなり生えてきて、これから上に伸びていこうとするえんどう豆にも競り勝ちそうな勢いでしたので、刈ってきました。それと同じように、昨年の冬からそのままにして…
今日のお昼は、高山製粉の「八ヶ岳」で二回目の二八蕎麦に挑戦です。前回よりも加水率を2%上げて打ってみたところ、とても素晴らしい食感の蕎麦になりました。
今日のお昼は生パスタにしました。ちょっとカレーも食べたいなという気分だったので、試しにカレー風味のトマトソースで生パスタ(オレッキエッテ)を食べてみることにしました。結構、狙い通りの味で美味しかったので紹介したいと思います。
今日のお昼は蕎麦を打って食べました。蕎麦つゆ用の新しいかえしを仕込んだので、今日はそれを使った蕎麦つゆで食べてみます。蕎麦は、高山製粉の「八ヶ岳」で二八蕎麦に初挑戦しました。
今日のお昼ごはんは、手延べパスタの「ピチ」を作って、それをアンチョビ風味のくたくたになったブロッコリーのソースで食べました。
先週末のお酒の解禁日に、酒の肴として、今が旬のフキの煮物を作ってみました。やってみたら意外と簡単に美味しいフキの煮物が作れましたので、紹介してみたいと思います。
前回予告した通り、加水率をメーカー推奨の46%まで下げて打ってみました。やはり蕎麦のつながりは悪かったですが、思ったよりはつながりました。しっかりした固めの食感で、胡桃の汁には良く合いました。
今日のお昼は、生パスタの「トロフィエ」をボロネーゼにして食べました。トロフィエは、親指のつけ根で生地にひねりを入れるショートパスタで、お手軽に作れる生パスタの一つです。
前回まで、高山製粉の「八ヶ岳」での十割蕎麦を打ってきましたが、自分の見つけ出した加水率がメーカーの数字よりもかなり高いのが気になっていました。そこで今回は、メーカー推奨の46%と今までの53%の間をとって、加水率50%で打ってみることにしました。今…
前回、ザワークラウトを作ったという記事を書きました。ハーブは入れずに和食でも一緒に食べやすいように工夫したつもりだったのですが、やはり、あまり和食には合いません。そこで、和食に合いそうな乳酸菌漬物ということで、白菜を漬けてみました。いわゆ…
今日のお昼ご飯は、そばを打って食べました。引き続き、高山製粉の「八ヶ岳」を使った十割蕎麦です。加水率は前回とほぼ同じで、茹で時間を少し短くしてみました。