煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【家庭菜園】ついに念願のウスイエンドウの豆ごはんを食べました。やはりウスイエンドウの食感は別格ですね。

この前の記事で、スナップエンドウとウスイエンドウと勘違いして豆ごはんにしてしまった話を書きました。肝心のウスイエンドウはと言うと、絹さやだと思いこんで、大きくなる前にひたすら食べてしまっていたのですが、わずかに残っていたものがなんとか大き…

【今日の生パスタ】ルルロッソで作った「スパゲットーニ」でプッタネスカ

今日のお昼は生パスタを作って食べました。作ったのは、手延べのロングパスタの「スパゲットーニ」です。スパゲットーニはデュラム・セモリナ粉で作ることが多いのですが、今日は、前回に引き続き、北海道産のパスタ用小麦粉「ルルロッソ」を使って作ってみ…

【今日の蕎麦打ち】「上州秋そば花一文」での二八蕎麦。加水率を下げてみたら、かなり会心の出来になりました。

ダイコー製粉の「上州秋そば花一文」という蕎麦粉で、ひきつづき蕎麦打ちの研究をしています。今日は、前回に続き二八蕎麦です。加水率を少し下げたらどうなるかということを調べてみました。結果は大成功で、かなり会心の二八蕎麦になりましたので紹介して…

【今日の生パスタ】ルルロッソで作った「カヴァテッリ」をキノコとミニトマトのソースで

久しぶりの生パスタの記事です。今日のお昼は、引き続き北海道産のパスタ用小麦「ルルロッソ」を使って生パスタを作ってみました。作ったのは、小さな貝殻の形の「カヴァテッリ」です。それを、キノコとミニトマトのソースで食べてみました。

【家庭菜園】やはりウスイエンドウとスナップエンドウを取り違えていました。

この前書いた、スナップエンドウの事をウスイエンドウ、ウスイエンドウの事を絹さやと勘違いしていた疑惑ですが、そのとおりでした。昨日畑に行って、ウスイエンドウだと思っていたものの若い豆を摘んできて食べてみましたら、美味しいスナップエンドウでし…

【今日の蕎麦打ち】ダイコー製粉「上州秋そば花一文」で二八蕎麦を打ちました

今日のお昼は、ダイコー製粉の「上州秋そば花一文」で二八蕎麦を打ちました。蕎麦の太さが相変わらず安定しませんが、なかなか美味しい蕎麦になりました。

【家庭菜園】えんどう豆が収穫できたので豆ごはんを作りました。あれ!?えんどう豆の種類を取り違えていた?

昨日、畑に行ってえんどう豆が収穫できたので、豆ごはんを作りました。豆ごはんは、この春の時期の風物詩ですね。とても美味しかったのですが、実は豆の種類を勘違いしていたのでは無いかという疑惑が出てきました。

【つまみ】ゆで卵入りポテトサラダが美味い!

こちらは先週のGW中のお酒の日に作ったつまみです。元々、ポテトサラダは大好きで、良く作るのですが、今回は少しアレンジして、ゆで卵を入れてみました。なかなか美味しかったので紹介してみます。

生パスタの「ニョックリ」、胡桃のつゆで食べる十割蕎麦

昨日のお昼に作った生パスタの「ニョックリ」と、今日のお昼に作った胡桃蕎麦です。2つの記事にするのが面倒になってしまったので、まとめて書いてみたいと思います。

【家庭菜園】ニンニクの芽が収穫できたので食べてみました。

GW中に畑に種まきに行ったら、ニンニクの芽が出てきていたので収穫しました。また、絹さやも本格的な収穫期に入りました。ここでニンニクの芽と呼んでいるものは、本当の芽ではなくて、実は花芽のことです。

【つまみ】黒胡麻豆腐を自作してみました: 手は疲れましたが意外と簡単に出来ました!【胡麻レシピ】

先週のお酒の日に作ったつまみです。胡麻が大量に余っていたので、胡麻を使ったつまみということで、黒胡麻で胡麻豆腐を作ってみました。胡麻をするのが結構手間ではありますが、意外と簡単に作ることができることが分かりましたので、紹介してみたいと思い…

【今日の蕎麦打ち】「上州秋そば花一文」で十割蕎麦(三回目): 自作でも十分美味しい十割蕎麦が作れると確信しました。

今日の蕎麦打ちと書いていますが、昨日の蕎麦打ちの様子です。しかも、一回飛ばしてしまいました。できるだけすべての蕎麦打ちを記録したいとは思っているのですが、ここのところ家庭菜園の種まきの準備で疲れてしまい、サボりがちです。さて、今回は前回に…

【家庭菜園】オクラとバジルの種採り

そろそろ夏野菜の種まき・定植の時期になってきました。というわけで、去年畑で収穫したオクラとバジルの種を取り出す作業をしてみました。