煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【今日の蕎麦打ち】ちょっと太めの美味しい二八蕎麦が出来ました。

今日のお昼は二八蕎麦を打って食べました。引き続き、蕎麦粉はダイコー製粉「北海道そば花一文」です。今回は加水率をさらに下げて50%とし、少し太めに打ってみました。

【今日の生パスタ】ルルロッソで蛇腹模様の筒状パスタ「ガルガネッリ(卵無し)」を作りました。

今日のお昼は、生パスタを作りました。小麦粉は、ルルロッソ。久しぶりに、蛇腹模様の筒状パスタ「ガルガネッリ」を作ってみました。

【読書】大塚初重著『邪馬台国をとらえなおす』

宮崎康平『まぼろしの邪馬台国』を読んでから、邪馬台国についての興味が改めて湧いてきました。そこで、次に買って読んでみたのが、こちらの大塚初重著『邪馬台国をとらえなおす』です。

【今日の蕎麦打ち】ダイコー製粉「北海道そば花一文」で二八蕎麦

今日のお昼は、蕎麦を打って食べました。蕎麦粉は、引き続き、ダイコー製粉「北海道そば花一文」で、今回は、久しぶりに二八蕎麦を打ってみました。

【読書】宮崎康平著 『まぼろしの邪馬台国』を読みました

『まぼろしの邪馬台国』は、視力を失いながらも、妻の協力の元、在野で邪馬台国の研究を続けた宮崎康平さんの著書で、出版当時(1967年)ベストセラーとなり、邪馬台国ブームの火付け役になったという本です。Huluで同名の映画を見て興味をもったので、読ん…

【今日の生パスタ】ルルロッソで太い筒のパスタ「パッケリ」を作りました: ニュルッ、ムニュッとした食感が最高です。

最近、生パスタを作るのをサボってしまっていたのですが、今日のお昼は久しぶりに生パスタを作りました。引き続き、北海道産のパスタ用小麦粉「ルルロッソ」を使っての生パスタです。今日は太い筒状のパスタ「パッケリ」を久しぶりに作ってみました。

【蕎麦打ち】ダイコー製粉「北海道そば花一文」で十割蕎麦 第二回: かなり食感が改善しました。

昨日のお昼は、引き続きダイコー製粉「北海道そば花一文」を使って、十割蕎麦を打ちました。加水率を前回よりも上げて53%にしてみたところ、食感がかなり改善しました。また、この日は汁を「黒胡麻胡桃つゆ」にしてみましたが、相変わらず絶品の味でした。

【蕎麦打ち】ダイコー製粉「北海道そば 花一文」で十割蕎麦を打ってみました

前回まで使っていた「上州秋そば 花一文」の蕎麦粉を使い切りました。今回からは、同じダイコー製粉の「北海道 花一文」という蕎麦粉で打っていきます。まずは手始めに十割蕎麦を打ってみました。