健康
久しぶりのブログ記事となりますが、雁喰豆という黒豆で納豆を作ってみましたので、レポートしてみたいと思います。
先週のお酒の日に作ったつまみです。胡麻が大量に余っていたので、胡麻を使ったつまみということで、黒胡麻で胡麻豆腐を作ってみました。胡麻をするのが結構手間ではありますが、意外と簡単に作ることができることが分かりましたので、紹介してみたいと思い…
今日のお昼は、生パスタを作って食べました。作ったのは、指で三つの窪みをつけるショートパスタ「コルテッチェ」。それを今日は、黒胡麻をふんだんに使った坦々風ソースで食べてみました。この黒胡麻坦々ソースがなかなか美味しかったので、紹介したいと思…
前回、ザワークラウトを作ったという記事を書きました。ハーブは入れずに和食でも一緒に食べやすいように工夫したつもりだったのですが、やはり、あまり和食には合いません。そこで、和食に合いそうな乳酸菌漬物ということで、白菜を漬けてみました。いわゆ…
今日のお昼は、生パスタで、久しぶりに卵(全卵)の入ったタリアテッレを作って、それをボロネーゼで食べました。卵入りの麺らしく、とても歯切れの良いパスタになり、麺の厚さもちょうど良くて、美味しかったです。それから、今日は、オリーブオイルについ…
この前、ザワークラウトを作った時に、乳酸発酵漬物は、乳酸菌が生成する乳酸の働きで雑菌の繁殖を抑えているため、塩分濃度が他の漬物よりも低いことが多いというようなことを書きました。ただ、乳酸が十分出る前の数日間は、塩分濃度が低いために逆に危な…
この前テレビを見ていたら、けん玉が集中力か何かに良い(脇目で見ていたので定かではないですが)と言っていたので、自分もやってみたいと思って購入してみました。
新しく購入した高山製粉の「蓼科」という蕎麦粉で十割蕎麦を打ちました。前回までの「玄挽」では、なかなかつながりの良い蕎麦が打てなくて欲求不満がたまりましたが、今回の蓼科は、粘りがあってとても打ちやすく、なんと、十割蕎麦なのに二八蕎麦かと思う…
この前購入したカプート社のセモリナ粉と00粉を使って、三本指で窪みを作る「カヴァティエッディ(Cavatieddi)」を作ってみました。ソースは、鯖のトマトソース。胡麻消費レシピということで、それに胡麻を入れてアレンジしてみました。
今日は、私が買って良かったものを紹介したいと思います。それは、沖縄の塩「ぬちまーす」のボトルタイプ(旧ボトル)のものです。なぜなら、もちろん美味しいということもあるのですが、特に使い惜しみしているわけではないのに、不思議なくらい減らないん…
これまで使っていた「クエーカー オールドファッション オートミール(Quaker oats old fashioned)」を食べきったので、次のものを購入した所、箱の色が青から白に変わっていました。というわけで、あらためてレビューしてみます。
昨年は、健康的な食生活をして、節酒(週一日だけ飲酒解禁)もして、去年の12月7日に72.9kgを記録した私ですが、クリスマスから正月の期間の暴飲暴食で、いわゆる正月太りとういうものになってしまいました。
普通の大豆は、熟すとクリーム色になります(若い時は緑色の枝豆として食べられます)が、今回、納豆作成に使った大豆は「あおばた豆(青畑豆)」という熟しても青いままという珍しい大豆です。この緑色の大豆で納豆を作ったらどうなるか興味があったので、…
節酒生活も始めてから121日目になりました。クリスマスから年末年始の間は、通常の一週間に一日(土曜日)だけ飲酒をするというルールを破って、2日飲んで2日休肝日のような生活をしていましたが、今週月曜からは元に戻って平日禁酒を再開しました。
今日のお昼は、蕎麦打ちをしました。昨年末に新しく開けた高山製粉の「縄文」での十割蕎麦です。袋に書いてあった標準加水率46%でやってみましたが、水が少なめな感じで生地が固く、蕎麦のつながりは悪かったです。しかし、蕎麦の風味や食感は思いのほか良か…
今日のお昼は生パスタにしました。今年最初の生パスタ作りですね。麺は、久しぶりにタリアテッレにしました。ソースは、まとめ買いして大量に残っている胡麻を消費するため、オリジナルレシピ「胡麻カルボナーラ」を考えて作ってみました。胡麻の香りのする…
今日のお昼は生パスタにしました。指でドーム状に成形したオレッキエッテに、胡麻を擦って作った胡麻坦々風のソースを合わせてみました。アドリブで適当に作ってみましたが、クリーミィでとても美味しいパスタになりました。
今日のお昼は蕎麦を自作して食べました。前回、高山製粉「白樺」で一定の満足ができる十割蕎麦ができたので、今日は汁を少し凝ってみました。クルミを擦って蕎麦つゆに入れた「くるみ蕎麦」です。以前、テレビか何かで見て、やってみたいなと思っていたので…
今日のお昼は生パスタです。伸ばした生地をちぎって作る「ストゥラッパータ(Strappata)」というパスタを、全粒粉の発酵させた生地で作ってみました。全粒粉が発酵した風味と、モチッフワッとした食感が面白いパスタができました。もちろん、全粒粉100%なの…
引続きカフェインレス生活を続けています(もう100日超えたんですね)。最近飲んでいた「クライス カフェインカットのおいしいコーヒー 」が無くなりかけたので、新しいカフェインレスコーヒーを購入しました。購入したのは「ネスカフェ ゴールドブレンド カ…
今日体重を量ったところ、これまでで一番軽い72.9kgを記録しました!ダイエットを始めてから初の72キロ台に突入です。標準体重に向けて、まだ体重は落ち続けているようですので、最近やっている事を少し書いてみようと思います。
少し前に発表がありましたが、2016年のノーベル生理学・医学賞は、東京工業大の大隅良典栄誉教授が受賞することになりましたね。そろそろ授賞式も始まります。その対象となったのが細胞の「オートファジー(=自食作用)」についての研究です。詳しく知りた…
昨日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日でしたね。夕食の買い物に行ったスーパーでも、ボジョレー・ヌーヴォーのコーナーが作られていて、一瞬買って飲もうかなと思いましたが、平日は禁酒なので思いとどまりました。代わりに、先週から仕込んでいたブルーベ…
今日体重を量ったところ、これまでで一番軽い73.7kgを記録しました。体重を落とし始めてから初めての73kg台に突入です。
このブログでも何回か書いていますが、私は今、平日は禁酒し、土曜日だけ飲酒という節酒生活をしています。平日はお酒を飲む代わりに、お酢ドリンクを飲んでいます。お気に入りは、ミツカンのうめ黒酢やアサイー黒酢(甘みが付いている)を、リンゴ酢と半々…
引き続き、土曜日のみ飲酒する節酒生活を続けています。先週の土曜日は、昼間ハイキングに行って、かなりヘトヘトになった後に、お酒を飲みました。
カフェインを断つカフェインレス生活も、63日目と二ヶ月以上経ちました。ここ最近飲んでいたカフェインレスコーヒーを使い切ったので、前から気になっていた「タンポポコーヒー」というものを買って飲んでみましたので、レポートしてみたいと思います。
今日体重を測ってみたら、ダイエットをはじめてから初めて体重が74kg台に突入したことを確認しました。74.9kgです!
引き続き平日禁酒、土曜飲酒の節酒生活を続けることができています。先週からは、お酒の代わりに飲んでいるお酢ドリンクとしてアサイー黒酢を飲み始めました。
先週も、平日禁酒、土曜に少し贅沢に飲酒という節酒生活をしました。そして、昨日は、ハイキングに行ってきました。以前、ハイキングをして体力の衰えを感じたといことを書いたことがありましたが、昨日は、その時よりかなり体が軽い気がしました。特に体を…