煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【オーディオ】Amazon Music HDでハイレゾ音楽を聴くためにUSB DACを購入しました【物欲】

Amazon Music HDで始まったハイレゾ音楽の配信を楽しむために、去年USB DAC「FiiO K3」を購入しました。というのも、私の使っているMacBook Proのイヤホンジャックでは、48kHzまでしか再生できず、せっかくAmazon Music HDにしても、そのままではハイレゾ音…

【レビュー】前から欲しかったTANICAヨーグルティア用のガラス容器を購入しました

ヨーグルトや納豆の自作で使い倒しているヨーグルティアですが、購入してから五年弱、付属のプラスチックの容器には傷が目立ってきて、雑菌の繁殖が少し心配になってきました。そろそろ新調する時期かと思っていたのですが、どうせ買うならと、前から欲しい…

【購入したもの】金属ワイヤーを使わないL型歯間ブラシ「デントヘルス 歯間ブラシ」

少し前から、歯の健康に気をつけるようになって、歯間ブラシを使っています。使用する歯間ブラシは、「DENT.EX 4S」という一番細いタイプの歯間ブラシ。とても細いので、これまで入れにくかった歯間もしっかり掃除できるようになり、けっこう満足していまし…

【レビュー】耳掛け型ヘッドホン「KOSS KSC75」: 心地よい広がりのある音が素晴らしい!

耳掛け型ヘッドホンのロングセラー「KOSS KSC75」を購入して、しばらく使ってみましたので、レビューを書いてみたいと思います。

【レビュー】コスパの良いヘッドホン「Creative AURVANA Live!」を購入してみました。

今年はじめの記事で書いたように、SennheiserのMX375というイヤホンを購入してから音楽熱が少し湧いてきて、持っているCDを全てロスレス形式でMacに取り込むということをしていました。最近それが完了しまして、そうしたらもっと良い音で音楽を聞いてみたい…

【虫歯予防】歯間ブラシ編:「DENT.EX 歯間ブラシ 4S」が超オススメ

この前の記事では、歯ブラシについて書きましたが、今回のテーマは「歯間ブラシ」です。若い人には関係ないかもしれませんが、歯茎が下がり歯間の下部分に隙間ができている場合には歯間ブラシも虫歯予防のために重要だと言われています。今回、真面目に虫歯…

【虫歯予防】歯の健康を保って一生美味しいものを食べたい: 歯ブラシの選定(ビトイーン贅沢Care)

銀歯が外れたので歯医者に行ったら、案の定、中が虫歯になっていて、削って詰め直すということをしてきました。またこのパターンか… 私はこれを3〜5年ごとに繰り返している気がします。しかし、私も40歳を過ぎていまして、流石にやばいなと思い始めました…

【物欲】お手頃価格の高音質インイヤー型イヤホン「ゼンハイザーMX375」を購入しました。

そういえば、これまで使っていたイヤホンの調子が悪くなってきたので、今年始めに新しいイヤホンを購入しました。購入したのはSennheiser(ゼンハイザー)のMX375というインイヤー型のイヤホンです。手頃な値段にも関わらず、なかなか高音質だと感じたので紹…

【今日の物欲】分離型キーボード「Ultimate Hacking Keyboard」とマウス一体型キーボード「KeyMouse 」

前回の記事で、左右分離型のキーボード「MiSTEL BAROCCO MD600」を購入したことを書きました。その後、色々興味を持って探していると、いくつか面白そうなキーボードに関するプロジェクトを見つけましたので紹介してみたいと思います。

親指シフトに便利!左右分離型キーボードMiSTEL BAROCCO MD600(日本語配列)を買ってみた

使っていたMacBook Proの調子がいよいよ悪くなってきたので、少し前に新しくしたのですが、どうもキーボードが使いにくい。というわけで、前々から気になっていた外付けキーボードを購入してみることにしました。購入したのは「MiSTEL BAROCCO MD600」という…

けん玉を買ったのですが、数日でボコボコになってしまいました。でも、けん玉自体は結構楽しいですね。

この前テレビを見ていたら、けん玉が集中力か何かに良い(脇目で見ていたので定かではないですが)と言っていたので、自分もやってみたいと思って購入してみました。

まともな蕎麦が打てるようになってきたので蕎麦用のざるとお盆を購入しました

去年の6月に蕎麦打ちに挑戦し始めて、ずいぶんとまともな蕎麦を打てるようになってきました。そうなると、見た目にも凝りたくなるというのが人情です。ブログで紹介する時の写真ももう少し綺麗にしたくなりますね。そこで今回、蕎麦を盛る用の竹のざると、そ…

【今日の物欲】旅行でも安心: ベランダの水やりグッズ「水やり楽だぞう」

アマゾンを見ていたら、タイトルにある「水やり楽だぞう」という商品を見つけました。旅行などで長期間家が不在になるときに植木に水をあげることができるグッズだそうです。なぜこれがほしいと思ったかというと…

【今日の物欲】外部ディスクにiTunesとiPhotoのデータを移したい 【Mac】

ここ最近、使っているMacBook Proのディスク残り容量が10GBを切る日々を過ごしておりました。いらないファイル等をがんばって消して40GB程の空き容量を確保しましたが、不安なことに変わりはありません。どうしたものかと考えていましたが、いよいよiTunesと…

【今日の物欲】ほこりを減らす方法はあるのか? 空気清浄機、寝袋、コードレス掃除機

年末に大掃除をしたのですが、どうしてこんなにあるの?というくらいほこりが出てきました。そして、数日経った今、もう新たなほこりが溜まり始めています。ほこりは何故こんなにすぐたまるのでしょうか。そもそも、ほこりを出さないような方法はないのでし…

コンベクションオーブン(ツインバード TS-4118)を購入しました。これでオーブン料理作り放題!

少し前から、オーブンレンジかコンベクションオーブンが欲しいなと思って、色々検討していました。特に最近パン焼きにも挑戦するようになってからより一層物欲が高まって、検討した結果、コンベクションオーブン(ツインバード TS-4118)を購入しました。早…

【今日の物欲】凍らせて保存し放題!専用冷凍庫が欲しい

最近、キノコを冷凍して保存したり、ひき肉や自家製のパンチェッタを冷凍保存したり、辛味大根など家庭菜園で収穫したものを冷凍して保存したり、自分で焼いたパンを冷凍して保存したり、その他にも冷凍食品を保存したりと、冷蔵庫の冷凍庫がいっぱいいっぱ…

【レビュー】包丁研ぎ器「京セラ ファインシャープナー 電動研ぎ器 金属刃物用 SS-30」を購入して使ってみました: 簡易研ぎ器としてはなかなか良い

少し前に、包丁の切れ味が悪くなって来たし、それまで使っていた棒状のセラミックの包丁研ぎを落として割ってしまったので、新しい包丁研ぎが欲しいということで色々調査した記事を書きました。

【パン焼き】手がベトベトにならない「こねないパン」って何?

昨日テレビを見ていたら、芸能人がパン作りの腕を競うという番組(後で調べたら「プレバト!!」でした)をやっていて途中から見たのですが、そこで梅沢富美男さん?(ずっと「富澤梅男」でGoogle検索していて出てきませんでした…)が、生地を一切こねずに作…

【パン焼き】バゲットに挑戦(2回目)しました。

昨日、バゲットの自作に再挑戦しましたので、その様子をレポートしてみたいと思います。今回確かめたのは、生地の量を増やしてもう少し大きく成形したらどうなるか、オーブンレンジのターンテーブル(丸皿)に直接生地を置いて焼いたらどうなるか、ちゃんと2…

【今日の物欲】Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル: ページめくりが早くなる?

Kindle Paperwhiteの新しいモデルが発表されましたね。「漫画モデル」ということで、漫画の大容量に対応するためにストレージが32GBと、従来モデルよりも8倍になったのが大きな違いだそうです。

【今日の物欲】のし板が滑らないようにする滑り止め

今日生パスタを作った時に、のし板がテーブルの上で滑ってしまい、パスタの成形がとてもしにくかったです。これまでこんなことはなかったのですが、空気が乾燥してきていて、そのせいなのかもしれません。色々調べてみると、のし板を滑らないようにする道具…

【今日の物欲】イタリア本場のトマトソースの作り方で使われていた裏ごし器「ムーラン」が欲しい

昨日、テレビを見ていたら、イタリアに嫁いだ女性が美味しいトマトソースが作れなくて困っているという話をやっていました。自分の子供にもおばあちゃんの作ったトマトソースの方が美味しいと言われてしまう始末。そこで番組では、イタリアのトマト農家を訪…

2016年度上半期 買って良かったものランキング

早いもので、このブログを始めてからもう少しで8ヶ月になろうとしています。記事の数も400を超えて、我ながらよく続いたものだと思います。そこで、といっては何ですが、このブログを始めてからこの2016年度の上半期(4月〜9月)で購入したもので良かったも…

【今日の物欲】もう我慢の限界!頻繁にフリーズするノートPC(MacBook)の冷却台が欲しい

私は今MacBook Pro(Late 2013, 13インチ)を使っているのですが、このMacBookがかなりの頻度でフリーズします。この現象自体は、もう買った最初の頃からでていたのですが、最近より目立つようになってきました。

【今日の物欲】USBハブ: USBポートが壊れたのでUSBポートを増設したい

家のPCのUSBポートが壊れてしまいました。このPCには、USBポートが3系統、計6個のUSBポートがあるのですが、そのうち2系統4個のポートが壊れてしまいました。

【きょうの生パスタ】くるみの殻の形の「スコルツェ・ディ・ノーチェ」: ダイソーで買ってきた新しい皿に盛ってみる

今日のお昼は生パスタを作りました。「スコルツェ・ディ・ノーチェ(Scorze di noce)」という名前のショートパスタです。

【今日の物欲】「iPhone 7」: 麺作りに嬉しい防水防塵機能がついた!

今日の深夜、アップルから「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」が発表されましたね。私は結局寝てしまったのですが、朝起きて情報を見て、私が欲しい!と思ったポイントは、防塵防滴機能がついたことです。

【レビュー】キッチンタイマー(ドリテック 時計付防滴タイマー ドロップ クロムメッキ T-156CR)を買いました

この前、パスタや蕎麦を茹でる時間を正確に計るために欲しいと言っていたキッチンタイマーですが、一番気になっていた「ドリテック時計付防滴タイマー ドロップ クロムメッキ T-156CR」を購入しました。レビューというほどでは無いですが、使った感想を書い…

【今日の物欲】キッチンタイマー:正確に麺の茹で時間を測りたい

私はここ2、3ヶ月、お昼の自炊の際に、生パスタの自作と蕎麦打ちをしてきました。これらは、まず麺をちゃんと作ることが難しい(とは言っても少し頑張ればできる)のですが、最後の茹でが最終的な美味しさを決めると言っても過言ではありません。特に難し…