生パスタ
今日のお昼は、生パスタにしました。作ったのは、フィレイヤというパレットナイフを使って半筒状に成形する私の大好きなパスタです。それを、鮭の中骨の缶詰とキノコを使ったソースで食べてみました。
今日のお昼は、また生パスタを自作して食べました。作ったのは、イカリングのような形のショートパスタ「カラマラータ」です。これを、カレー風味のキノコとブロッコリーのソースで食べてみました。モチッとしてコシのあるなかなか食べごたえのある生パスタ…
今日のお昼は、生パスタにしました。今日作ったのは、昔一度作った事がある「8の字形コルツェッティ」です。今回は、それをアンチョビとブロッコリーのソースで食べてみました。
今日のお昼は、かなり久しぶりに生パスタを作って食べました。作ったのは筒状のパスタ「マッカローネス」(いわゆるマカロニ)です。それを、ボロネーゼソースで食べました。ツルッんとしてコシのあるとても美味しい生パスタが出来て、やっぱり生パスタ作り…
今日のお昼ご飯は、こんな生パスタを作って食べました。小さな耳の形のパスタ「オレッキエッテ」に、アンチョビ風味のブロッコリーソース(卵入り)をあわせてみました。
今日のお昼は、久しぶりに生パスタを作って食べました。作ったのは、ショートパスタとロングパスタの中間の長さの「ニョックリ」。10本の指で付けた窪みが特徴的なパスタです。それに、キノコとトマトのソースをあわせました。今日は、自家製の塩漬け豚も入…
今日のお昼は生パスタでした。久しぶりに、手延べのパスタ「ピチ」を作って、それを最近お気に入りのカレーソースで食べました。今日は特に太く成形してみたので、かなりコシがあって食べごたえのある麺になりました。
今日のお昼は、「トロフィエ」というひねりを加えた小さな棒状のパスタとインゲン豆を一緒に茹でて、それを、バジルで作ったジェノベーゼソースで和えて食べました。インゲン豆もジェノベーゼソースのバジルも自分で栽培したものです。このパスタは、去年初…
今日の(かなり遅めの)お昼は生パスタを作って食べました。久しぶりに、オレッキエッテを作って、それをヨーグルトを使用したさっぱりカルボナーラソースで食べてみました。
今日のお昼は、生パスタを作りました。小麦粉は、ルルロッソ。久しぶりに、蛇腹模様の筒状パスタ「ガルガネッリ」を作ってみました。
最近、生パスタを作るのをサボってしまっていたのですが、今日のお昼は久しぶりに生パスタを作りました。引き続き、北海道産のパスタ用小麦粉「ルルロッソ」を使っての生パスタです。今日は太い筒状のパスタ「パッケリ」を久しぶりに作ってみました。
今日のお昼は生パスタを作って食べました。作ったのは、手延べのロングパスタの「スパゲットーニ」です。スパゲットーニはデュラム・セモリナ粉で作ることが多いのですが、今日は、前回に引き続き、北海道産のパスタ用小麦粉「ルルロッソ」を使って作ってみ…
久しぶりの生パスタの記事です。今日のお昼は、引き続き北海道産のパスタ用小麦「ルルロッソ」を使って生パスタを作ってみました。作ったのは、小さな貝殻の形の「カヴァテッリ」です。それを、キノコとミニトマトのソースで食べてみました。
昨日のお昼に作った生パスタの「ニョックリ」と、今日のお昼に作った胡桃蕎麦です。2つの記事にするのが面倒になってしまったので、まとめて書いてみたいと思います。
今日のお昼は、生パスタを作って食べました。北海道で栽培されている「ルルロッソ」というパスタ用硬質小麦の小麦粉を購入したので、まずはこれで、タリアテッレ(卵無し)を作ってみることにしました。モチッとしていて、固めのコシもある、とても美味しい…
今日のお昼は、生パスタを作って食べました。作ったのは、指で三つの窪みをつけるショートパスタ「コルテッチェ」。それを今日は、黒胡麻をふんだんに使った坦々風ソースで食べてみました。この黒胡麻坦々ソースがなかなか美味しかったので、紹介したいと思…
「今日の生パスタ」と書いていますが、昨日のお昼の話です。普段はデュラム・セモリナ粉100%で作ることが多いマッケローニですが、今回は、セモリナ粉を切らしていたので00粉100%で作ってみました。ニュルンとした面白い食感のマッケローニができましたので…
今日のお昼は生パスタにしました。ちょっとカレーも食べたいなという気分だったので、試しにカレー風味のトマトソースで生パスタ(オレッキエッテ)を食べてみることにしました。結構、狙い通りの味で美味しかったので紹介したいと思います。
今日のお昼ごはんは、手延べパスタの「ピチ」を作って、それをアンチョビ風味のくたくたになったブロッコリーのソースで食べました。
今日のお昼は、生パスタの「トロフィエ」をボロネーゼにして食べました。トロフィエは、親指のつけ根で生地にひねりを入れるショートパスタで、お手軽に作れる生パスタの一つです。
今日のお昼は、生パスタで、久しぶりに卵(全卵)の入ったタリアテッレを作って、それをボロネーゼで食べました。卵入りの麺らしく、とても歯切れの良いパスタになり、麺の厚さもちょうど良くて、美味しかったです。それから、今日は、オリーブオイルについ…
今日のお昼は、生パスタでした。ナイフで成形する、溝のついた棒状の「カヴァテッリ」を、挽肉とオリーブのトマトソースで食べました。ムチッと噛みごたえのあるカヴァテッリが、ハーブの効いたトマトソースに良く合っていました。
今日のお昼は、マッカローネスを作ってカルボナーラにしました。普通はカルボナーラといえば、卵に火を通しすぎずクリーミーに仕上げるものというイメージがあると思いますが、今日作ったのは、敢えてスクランブルエッグ状にするナポリ風のカルボナーラです…
今日のお昼は、生パスタにしました。ナイフで葉っぱの形に成形して作るストラッシナーティを、キノコとツナのトマトソース「ボスカイオーラ(木こり風)」で食べました。
今日のお昼は、生パスタを作って食べました。作ったのは、螺旋のコードのような「サーニェ・ンカンヌラーテ」というロングパスタです。モチッとした食べごたえが特徴的な美味しい生パスタです。それを、今日は少しリッチにチーズ入りのトマトソースで食べま…
今日のお昼は生パスタを作って食べました。半筒状の「フィレイヤ」という私の大好きなパスタを、塩レモンを使った鶏とキノコのソースでさっぱり食べてみました。パスタの出来も素晴らしく、ソースもレモンの酸味と苦味が効いていて、絶品のパスタになりまし…
今日のお昼は、生パスタでした。今日作ったパスタには特に名前はありません。タリアテッレを作る時のように生地をシート状に伸ばしてから、通常よりもかなり細め(2~3mm)に切ってみたらどんなパスタになるかなと思って作ってみたものです。今日はそれをプッ…
今日のお昼は生パスタを作って食べました。今日挑戦のは、「チェカルッコリ(Cecaruccoli)」という貝の形のショートパスタです。それを、自家栽培の鷹の爪を入れた辛めのミートソースで食べてみました。コシと噛みごたえが凄い、とても美味しいパスタになり…
今日のお昼は生パスタを作って食べました。作ったのは「ピサレイ(Pisarei)」。パン粉を練り込んだニョッキで、エミリア・ロマーニャ州ピアツェンツァの名物です。今日は、これをこの前作った魚介のラグーのトマト味版で食べてみました。パン粉の香ばしさが…
今日のお昼は生パスタを作りました。久しぶりに平麺パスタのタリアテッレを作り、それを、私が勝手に「貧乏人のカルボナーラ」と呼んでいるチーズの代わりにヨーグルトを使った節約カルボナーラソースで食べました。