さて、このブログは、私の物欲などをぶちまけて、それを克服することを目的としている訳ですが、それに先立って、まず、ここ数年の私の買い物を振り返ってみました。
買ってよかったもの
ヨーグルト製造機
タニカのヨーグルティアという製品を使っています。この製品は、25~65℃までの温度調節ができるという優れもので、高いヨーグルトを種にして増殖させれば、数回作れば元が取れてしまいます。ヨーグルトだけではなく、納豆や甘酒、塩麹、味噌などを作ることもできます。

TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ブルー YM-1200-NB
- 出版社/メーカー: タニカ電器
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 12人 クリック: 135回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
納豆もよく作っていますが、こちらは実は自作による金銭的なメリットはあまりありません。しかし、自分の好みの豆を使えたり、パックのゴミが出ないといったメリットがあります。
発酵食品に興味がある人には、絶対オススメです。というのも、菌によって発酵するのに最適な温度があり、それを守ることがとても重要になるからです。
パン焼き器
これは実は買ったのではなく、もらったものなのですが、週一くらいでパンを焼き、朝食のパンとしています。
使っているのは、パナソニックのSD-BMS104という機種ですが、今だとSD-BMT1001という機種あたりが対応する機種でしょうか。

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ブラウン SD-BMT1001-T
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2015/11/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
パンを買うよりもかなり安くしかも美味しく作れます。ただ、機械の値段の元を取るのには結構時間がかかるかもしれません。あと、ちょっと音がうるさいのが気になっています。
圧力鍋
これは家庭に1個あると重宝すると思います。玄米を炊いたり(とてもモチモチして美味しい)、納豆用の大豆の蒸しに使ったり、イワシを骨まで柔らかくして食べたり、豚の角煮を作ったりもできます。
私が使っているのは、↓の玄米を炊く時に炊き終わったら自動で火が消えるという特殊なものです。
これは結構高かったのですが、後から思ったのは、別にこれでなくても普通のもう少し安い圧力なべでも良かったなということです。
いずれにしても、かなり活用しているので満足ではあります。たぶん、機械のコストの元を取るというよりは、できなかったことができるようになるということに価値があるものだと思います。
草刈り機
少し広めの畑を借りて野菜を育てていて、畑の周りの草刈りは必須です。しないと雑草がすごいことになります。
エンジンタイプを使うのは少し怖かったので、マキタの電動草刈り機をつかっています。↓あたりの機種です。

マキタ(makita) 充電式草刈機 Uハンドル 14.4V バッテリ・充電器付 MUR142UDRF
- 出版社/メーカー: マキタ(Makita)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
電池の持ちがもう少し良ければいいと思いますが、概ね満足しています。
液晶テレビ
引っ越しした際にテレビを新調しました。東芝のレグザの40型を買いました。
たしか、ヨドバシで5万5千円位だったと思います。会社はあんなことになってしまいましたが、製品は良いと思っています。
Kindle(追記)
これを外すわけにはいきませんでした。

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、Wi-Fi 、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (17件) を見る
本はできるだけKindle版で買っています。Amazonプライムに入っていると月一で本が一冊借りられます。もったいないと思って毎月借りています。本を読むきっかけにもなるので、良いと思います。
いらない本は処分して本棚をの数を減らしたいと思っているのですが、なかなか実行できていません。
安いパスタ
私はほぼ毎日パスタを食べているので、パスタの値段は重要です。私が見つけた最安値は、トルコのバハールというパスタで、一袋(500g)確か80数円で買えました。これを、2箱くらい買うと送料も無料になってかなりのお得感がありました。
今は、少し高くなって100円ほどのようです(本記事執筆時点)。
100円だと、近くのイオンなどで売っている輸入ものでも同じくらいの値段かもしれません。
もちろん、味はバリラとかディ・チェコとかの方がいいですが、バハールでも十分美味しいと思います。茹で方やソースが重要です。
オートミール
オートミールは、食物繊維が豊富で健康に良いと言われています。従来、まずいものというイメージを持っていましたが、たまたま食べさせてもらったところ、とても美味しかったので、自分の食事にも取り入れることにしました。
おじや風にしてお茶漬けの素をかけるのが特に好きです。また、パスタを作るときにソースに入れる(その分パスタは減らす)と、とろみがでて、ミートソースもどきのようでもあります。
最初に食べたのは、日食のプレミアムピュアオートミールです。これは、もっちり感があり、日本人好みに仕上がっていると思います。
さらに安いものを探し求めてたどり着いたのが、クエーカーのオールドファッションドで4.52kgで、2,300円と破格の安さです(本記事執筆時点)。上に比べると、さっぱりした味ですが、十分食べられます。

QUAKER OATS クエーカー オールドファッションオートミール4.52kg 2.26kgX2パック入
- 出版社/メーカー: Quaker Oats クエーカー
- メディア: その他
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
今はこれをチマチマと消費しています。
もち麦
麦飯も、昔から健康に良いとされています。大麦は特に水溶性の食物繊維が豊富で、これが腸内細菌の餌となります。
もち麦は、モチ性の麦で、炊くとムニュリとした食感になり楽しいです。栄養分が普通の押し麦よりも多いらしいです。
最近は、夕食はこれを混ぜて御飯を炊いています。ただ、やはり、少し臭いのが不評です。
胡麻すり器
胡麻も昔から健康に良いとされていて、血行を良くしたりするそうです。髪の毛にも効果があるとか。
胡麻はそのままでは消化吸収が悪いので、すりつぶして食べるのが良いそうです。これまでは、スーパーですり胡麻を買っていたのですが、油分のせいでベトベトして、最後、袋に残ってもったいない、また、すった状態だと酸化もしていそう、ということで胡麻すり器を買って、食べる直前に摺ることにしました。
買ったのは、京セラのセラミックのゴマすり器で、刃の耐久性がよく、分解して水洗いができるというものです。
胡麻も、安いものをまとめ買いしたので、節約にもなるはずです。容器に入る胡麻の量が少し少ないという以外は満足しています。
買って後悔したもの
いびき対策グッズ
私は夜寝るときにいびきをかくので、いびき対策グッズを沢山買いましたが、どれもはっきりした効果がなく、お金を損しました。
おわりに
買ったものはこれ以外にもたくさんありますが、書いていて少し気分が悪くなってきました。買って満足しているものも多いのですが、こんなにも沢山の物を買っていたのかと愕然とします。これまでの買い物を振り返っただけでも、物欲抑制効果があるような気がしてきました。
どこまで続けていけるか、頑張ってみたいと思います。