煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【今日の酒欲】飛露喜 特別純米


飛露喜は、福島の会津坂下にある廣木酒造さんが造るとても美味しいお酒です。下の新聞記事を見て、以前飲んだ時のことを思い出し、また飲みたくなってしまいました。

mainichi.jp

廣木酒造さんは、下の位置にあります。大体想像できるでしょうか。福島県の西の方です。

私が買った時にもプレミアがついて相当高かったですが、今でも高いみたいですねぇ(追記: 購入記録を見てみたら、1.8L 5,500円位で買ってました。さらに高くなったんですね)。

 

私が飛露喜の名前を最初に知ったのは、会津に旅行に行った時でした。その頃は、日本酒に凝っており、立ち寄った酒屋でちょうど売り出しかなにかをしていました。その頃、既に相当な人気だったらしく、すぐに売り切れたということでした。そこで、店の方が同じ酒蔵の地元向けの銘柄があるよと教えてくれて購入したのが、下の泉川というブランドの酒です。家に帰ってから飲んでみると、とても美味しく、飛露喜だったらどれほど美味しかったのだろうか、もう少し早く店に立ち寄っていれば、惜しいことをしたと思ったものでした。

泉川 純米吟醸 1800ml

泉川 純米吟醸 1800ml

 

 

今見てみると、こちらも相当プレミアが付いて信じられない価格になってしまっていますね。私が買った時はちょっと高めの純米吟醸といった感じだったのですが。

それからしばらくは、プレミア価格で買うのはしゃくなので、ずっと買わなかったのですが、やはり、我慢できなくなって買ってしまったのが冒頭で紹介した飛露喜特別純米です。これでも、飛露喜の中では安い方のものでした。

家に届いて飲んでみて「旨い酒は美味いなぁ」と唸りました。やはり人気があるだけの事はあったのです。

今は、お酒にそんなにお金をかけられないので、飛露喜が今でもどれ程美味しいかは分かりません。今ではとてつもないプレミアがついている獺祭は、私が飲んでいた最後の頃にはすでに味が落ちてきていたと個人的には思います(飲み始めた頃はもっと安くて、この値段でこの酒が飲めるのかと、むしろお得感があったのです)。

日本酒はもともと、毎年同じ味になるわけでもなく、杜氏が替わればもちろん味も変わりますので、一期一会だと思っています。

私が出会った泉川と飛露喜は文句なく美味しい日本酒でした。

そんなことを思い出しながら、晩酌は朝日酒造の朝日山純米酒という酒を飲んでいました。朝日酒造は、久保田で有名な新潟の酒蔵ですが、朝日山は廉価な普及版といった感じの酒です。スーパーで720ml 1000円くらいで手に入るのですが、飲んでみてこれは良いなと思いました(開けた次の日から味が抜けていく感じではありますが)。一升瓶で買うと、2000円くらいのようです(本記事執筆時点)。

朝日酒造 朝日山 純米酒 瓶 1800ml [新潟県/中辛口]
 

 

節約生活の定番酒にしても良いかなと思っています。安い酒ならパックのがあるよと言われるかもしれませんが、まずい酒なら飲まない方がマシと思っています。日本酒は美味しいものでも結構良心的な値段で売っていることが多いので、探す価値はあると思います。

他にコスパの良い酒として、今個人的に注目しているのが沖縄の泡盛です。こちらは、いずれ研究がまとまったら書いてみたいと思います。

まあ、お酒を飲まないのが一番いいんですけどね。それは無理なようです。