皆さん、ゆで卵はお好きですか?私は大好きです。そんなゆで卵ですが、殻を剥くときに、薄皮が上手く剥がれず、下の白身まで剥がれてしまい「ああ、もう!!」となってしまった経験はないでしょうか(半熟の卵だと悲惨)。
この失敗は、特に、新鮮な卵だとなる確率が高く、せっかくいい卵を使ったのにと悔しさも倍増します。なので、私は買って1、2日の卵は卵かけご飯にして食べるようにしているのですが、それ以降の古めの卵でも、上手く剥けないことがあります。
今日のお昼も、それで剥くのに失敗して、少し悲しい気分になっていました。
この失敗は多くの人が悩んでいるようで、テレビ番組などでも、「殻を簡単に剥く裏ワザ」が紹介されたりしています。
基本的には、殻に軽くヒビを入れて茹でると良いというものなのですが、ヒビを入れ過ぎると、茹でている間に白身が飛び出してきてしまい、それはそれで悲しい感じになります。
そして、巷では、この軽くヒビを入れる作業を正確に行うのを助けてくれる道具というものが売られています。
前から気になっていたのですが、ひと月に1回はゆで卵が上手く剥けず、イライラしている気がするので、この際、買ってしまおうかどうか悩んでいます。
ネットでは画鋲でもいいよと言っている人もいて、画鋲で済ませれば、実は、もっと安くできるのかもしれません。
まあ、画鋲も持っていないので、買わなければならないのですが。画鋲っていくらするんでしょうか。と思い調べてみると
画鋲のほうが高いんですね。
画鋲といえば
こういう、刺した穴が目立たないタイプの画鋲はいいですね。前の家に住んでいる時に、引っ越しの際に画鋲の穴で文句を言われるのが嫌で使っていました。結局、壁紙は総張替えだったので、関係無かったですが。
話がずれてしまいました。
100均でも似たような道具を売っているようなので、一度偵察に行ってこようかなあと思っています。