美味しい日本酒を形容するときに「フルーティー」といった言葉が使われることがあります。これはなにも言葉の上だけではなく、実際に果物の香り成分と同じ物質が発酵の過程で生成されているためです。この記事では、様々な果物の香りがすると評判の日本酒をまとめてみました。
フルーツの香りがする理由
日本酒は米と水だけからできているのに、フルーツの香りがすることがあります。特に吟醸作りの純米吟醸酒や純米吟醸酒は、香りが売りのひとつです。これを吟醸香といったりします。
この日本酒のフルーツの香りは、酵母が米を発酵するときに発生する高級アルコールであるカプロン酸エチルや酢酸イソアミルなどが原因です。
高級アルコールは、吟醸酒のように、低温でじっくり発酵させた時に特に多く発生するそうです。フルーツの香りを楽しみたかったら、吟醸酒がいいということですね。
カプロン酸エチルはリンゴの香り、酢酸イソアミルはバナナのような香りと言われるそうです。
下のページでは、様々な果物特有の香りの成分がまとめられています。興味のある方は、見てみて下さい。
私もたまにフルーティーな香りの日本酒を飲んで華やかな気持ちになりたくなります。そんな時に試したい日本酒を調べてランダムにピックアップしてみました。ただし、ネットから探しただけで、実際に試飲したものではありませんので、本当にその香りがするかは自己責任にてお試し下さい。
リンゴの香りの日本酒
-
鳳凰美田(ほうおうびでん)
栃木県の小林酒造の日本酒です。最近良く名前を聞く銘柄です。
ソース: きき酒師がオススメする、今巷で人気の香り華やかな日本酒「薫酒」7選! | NOMOOO(ノモー)
- 三井の寿 (みいのことぶき)春純吟 クアドリフォリオ
福岡県の三井の寿酒造がつくるお酒です。
ソース:
【限定】三井の寿 春純吟 クアドリフォリオ|純米吟醸 / 吟醸|桜本商店(札幌市酒屋)| 焼酎日本酒ゆず酒の販売発送
バナナの香りのする日本酒
- 山形正宗(やまがたまさむね)
名前の通り山形県の水戸部酒造(みとべしゅぞう)の造るお酒です。山形正宗は以前飲んだことがあります。その時の銘柄は覚えていませんが、バナナの香りはしなかったような。下のソースにある通り、一つの酒蔵でも様々な味・香りを作り分けていますので、銘柄の細かい違いも重要になります。
ソース:
- 正雪(しょうせつ) 大吟醸 無量寿
静岡県の神沢川酒造場(かんざわがわじょうぞうじょ)が造るお酒です。
ソース:
vol.8 【バナナ香100%】神秘的日本酒 | 酒仙人 日本酒・焼酎ポータル
-
三井の寿 純米吟醸 無農薬山田錦
ソース: 三井の寿/通販ショップ白水酒店
メロンの香りのする日本酒
- 醸し人九平次(かもしびとくへいじ)
愛知県の萬乗醸造(ばんじょうじょうぞう)さんが造るお酒です。醸し人九平次は何回か飲んだことがあります。安心しておすすめできる美味しいお酒だと思います。
ソース: 【日本酒】これだけ知ればあなたも通!流行りの日本酒ベスト10 - NAVER まとめ
いくつか挙げてみましたが、まだまだ探しきれてはいません。実際に試したりして、充実させていきたいと思います。
日本酒の香りは、使用する酵母の種類により変わるので、使用する酵母から探してみるのも良いかもしれません。
参考:
日本酒の香りを決定付ける重要な役割を担う酵母の話|献魂逸滴 極上の日本酒を求めて|ダイヤモンド・オンライン
まとめ
日本酒のフルーティーな香りに注目して、色々な銘柄を探ってみました。
もちろん、リンゴの香りを楽しみたかったらリンゴを食べればいいわけですが(笑)、米からリンゴの香りができるという神秘に思いを馳せながら、お酒を飲むのが楽しいのです。
みなさんも、好みの香りの日本酒を是非探してみてください。