このごろ急に暖かくなって、春になってきましたね。家庭菜園では、いよいよ今シーズンの栽培が始まります。家庭菜園では植物用の支柱(緑色でボツボツが付いているもの)を地面に抜き差しする必要があるのですが…
これが、結構大変だということをご存知でしょうか。特に土が乾燥している時には、人力ではほとんど不可能といっても過言ではありません。
そのため、支柱の抜き差しは、これまで雨の日の後の土が柔らかい時を選んで行なっていました。
それでも、特に太い支柱は、十分な深さまでなかなか刺さらず、安定性が悪くなってしまうということに悩んでいました。
支柱がしっかり刺さっていないと、栽培の途中で重さに耐えられなくなったり、秋ごろの台風の風で抜けて倒れたりしてしまいます。
今年は、特にトマトをちゃんと育てて、たわわに実を成らせたい。そうすると、相当の重さになるからどうしようか、そんなことを考えている折、先日見つけたのが、下の道具です。
名前は「支柱ヌキサシ君」そのままですね(笑)
これを使うと、テコの原理により楽に支柱を抜き差しできるそうです。Youtubeに合った下の紹介動画を見てみると、けっこう良さそうです。
それにしても、これは良いアイデアだと思います。
少し残念なのは、支柱の太さ毎に別のものを買わなくてはならないことでしょうか。
どうしようかな~ 迷うなあ。