気づいたら、この前の記事がこのブログの100個目の記事になっていました。3月になってからここまでに、いくらか心を掻き立てることが起きましたので、マインドフルネスの修行の一環として、書いてみたいと思います。
一日100PVを越すも、心が折れそうになる
3月初めは、メインのアクセスはGoogle検索からで下の様な物欲・食欲の記事が多くアクセスされていました。
商品名で検索してたどり着いた方が多かったようです。しかし、気合を入れて書いた長い記事にはほとんどアクセスがなく、多少心が折れそうになっていました。
一日200PVを越して、充実感を感じる
3月6日〜3月9日頃になると、長い記事にもアクセスがちらほら集まってきました。1日のPVは200くらいになっていました。この頃から、はてなブログやはてなブックマーク経由のアクセスがGoogleからのアクセスを逆転しました。現在では70%のアクセスがこの2つから来ているようです。読者の方も少しずつ増え出して、ブログを書くことに充実感のようなものを感じ始めました。
この頃、良く読まれていた記事は下のような記事です。
急なアクセスアップに快感と欲を覚える
3月10日、理由は良くわからないのですが、いきなりPVが344に跳ね上がりました(上級者の人からしたら屁みたいなPVかもしれませんが)。特に下の記事へのアクセスが急増の理由のようでした。
私はパチンコをしないのですが、パチンコの「フィーバー」というのはこういう気持ちなのでしょうか。この時、私の頭の中には確実に快楽物質のドーパミンが放出されていたと思います。読者の数も50人を超え、このまま倍々でアクセスが増えたらいいなあなどと欲が出てしまいました。
同時に怖気づく
しかし、ブログの記事は多くの人に読まれる可能性があるのだと知り、ちゃんとしたものを書く責任があるのかなあ、と少し怖気づいてきました。
アクセスが元に戻り、落胆するも持ち直す
そんな感じで翌日からもアクセス増えちゃうのかななどと思っていたら、なんのことはない、すっかりフィーバーも終わり、翌日からは元の200PV台に戻ってしまいました。現在は、150~200PVの間を行ったり来たりといった感じです。正直、少し落胆してしまいました。
とは言え、怖気づいてもいたので、アクセスが落ち着いて逆に良かったと思う気持ちも出てきて、また一から始める気持ちでゆっくり書いていけば良いやと、心を持ち直しました。
まとめ
100記事を達成したので、そこまでに私の心に起こったことを書いてみました。この「成功→怖気づき→落胆→再出発」の心のサイクルって、ブログに限らず何かを習得するときにはしばしば経験することだと思いますので、何かの参考になれば幸いです。