早いもので、このブログも初めてから2ヶ月経ちました。記事数は140を超えて、それなりにブログぽくなってきたのかなと思っています。そこで、2月目の感想というか、振り返りをしてみたいと思います。
アクセスのスパイクは2回
3月の間、アクセス数は概ね一日100~200PVの間を行ったり来たりといった感じでした。しかし、次の二つの記事を公開した日には、アクセスが爆発的に増えました。記録を見ると、それぞれ、344PV/日、513PV/日となっていたようです(まあ、かわいいものですが)。
それにしても、アクセスが増えるのはとても嬉しいものですね。こういう日は、アドレナリンが結構出てるのでしょうね。これだけ多くの人がブログをやっている理由の一つが分かってきたような気がします。
アクセスが増えてデザインを弄りたくなったが…
アクセスが増えてくると、このブログも他の人のブログのようにもう少しかっこ良いデザインにしたいなとか、見出しを変えて読みやすくしたいなといった欲が出てきます。
最初のアクセス爆発の直後、そんなことを思いながらデザインをいじり始めました。
しかし、デザインを変えるたびにアクセスが減っていくではありませんか!
完全に被害妄想です。
実際のところは、単にアクセス数を稼いだ記事の賞味期限が切れただけか、デザインをいじるのに時間を取られて記事の内容がおろそかになったせいだと思います…
ということで、デザインを大きくいじるのはもう少し後でも良いかなと現時点では思っています。
ちょっとしたトラブルもありました
下の記事で書いたのですが、このブログではてなブックマークのボタンがたまに表示されないという現象に悩んでいます。他の広告やボタンと干渉してしまっているのでしょうか。
この現象は、いまだに直っていないようです。謎です。
まだまだ続けられそうです!
下の記事で書いた通り、私は三日坊主が多いのです。
しかし、このブログに関しては我ながらよく続いていると思います。記事を書かなかったのは、2か月の間で1日だけ。この日は、大阪に大相撲を見に行って疲れてしまって記事が書けなかったのです。
その日は、記事を書かなかったのにもかかわらず、アクセス数が半分になるということもなく、それなりにアクセスがありました。ブログのアクセス数ってそういうものなのかと分かって、それも良い経験でした。
まとめ
ブログを初めて2月目の振り返りを書いてみました。
やはり、記事を公開するとそれなりに反応があって、承認欲求がそれなりに満たされるというのが、ブログを続ける原動力になっているような気がします。
この調子で、取り敢えずは1000記事を目指して、気楽にやっていきたいと思います。