煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

はてなブログをProにアップグレードしてみた(とりあえず1ヶ月だけ)


f:id:skktmlab:20160413104700j:plain:w500

気づかれた方もいるかもしれません。はてなブログをProにアップデートしてみました!

Proにする利点

正直言って、このブログにはProの料金の元を取れるくらいのアクセス数はありません…

それでも今回Proにしてみようと思ったのは、Proにするとどれくらい機能が違うのか興味があったのと、この前から言っている「はてなブックマークのボタンがたまに表示されない」問題が、もしかしたらProにすることで(広告が減ってページが軽くなるため)解決するかもと思ったためです。

それに、二ヶ月ほどブログを書いていて、「これは続けられそうだ」という感触がでてきたのです。

私は最近「小さく始める」という原則を意識して生きているので、このブログを始める時も無料プランで始めました。そして今回Proにするのも、1ヶ月分だけで始めることにしました。これだと、月1008円です。

1年プランや2年プランだと、1ヶ月あたりはお得になりますが、当然最初に払う金額は大きくなります。もし、Proの機能が気に入らなければ、元に戻して1008円を損するだけで済みます。

Proにすると、以下ような利点があります。

  • ブログ数増加(3個→10個に増加)
  • 広告非表示可(はてなが自動でつける広告を消せる)
  • 共同編集可
  • 独自ドメイン可
  • キーワード自動リンクオフ可
  • ヘッダ・フッタ非表示可
  • 高度なアクセク解析(はてなカウンター)
  • 写真アップロード容量増加(月300MB → 月3GB)
  • はてなダイアリープラス利用可

基本的には、ブログの自由度が上がる感じです。デザインの幅も広がるし、自分の広告も多くできて、ブログからもらえるお小遣いが増えるかもしれませんね。

実際にProにしてみた

Proにするには、ブログの管理画面から行うことができます。

支払は独特な方法をとっているようで、まず「はてなポイント」をクレジットカードなりで購入して、それで払うという回りくどい方法になっています。ちょっと面倒です。

Pro自体は1ヶ月契約でも自動更新となっていますが、はてなポイントが切れていると契約は解除となります。それを防ぐため、はてなポイントには「自動リチャージ」という機能があるようです。

説明によると

 自動リチャージをすると、残高が300ポイントを下回った時点で、自動的に今回ご購入いただいたものと同額のポイントを補充いたします。ポイントが切れた翌日にご登録いただいているクレジットカードから引き落とされ便利です。

となっています。

私の場合、1ヶ月使ってみて止める可能性があるので、自動リチャージはオフにしておきました。そうしないと、おそらく、Proの料金の1008ポイントを使った時点で自動で1008ポイントが購入され、そのポイントの使いみちがなくなってしまう可能性があるためです。

Proにしたら「カラースター」というものをもらったのですが、いまいち使いみちが分かりません(笑)。カラースターをもらった人には、なにか特別な恩恵があるのでしょうか。はてな初心者なのでよく分かっていません。

Proの機能を使ってみる

まず、キーワードリンクを外してみました。これがオンだと、記事がリンクだらけになり、少し見た目が悪いなと思っていましたので。しかし、この機能は既にある記事には適用されないようです(過去の記事でも「記事を更新」すると適用される)。最初からブログを真面目に継続する自信がある人は、最初からProにしたほうが良いのかもしれませんね。

次に、はてな提供の広告を非表示にしました。これでトップページが随分すっきりしたと思います。いい感じです。表示が軽くなったかどうかは体感上はよく分かりませんでした。また、記事下には、自分の広告を追加してみました。

高度なアクセス解析のはてなカウンターは、Proにする前の情報は見られないようです。したがって、しばらくしないと、この機能の有用性は確かめられないようです。しばらくしてから確認してみます。

まとめ

今回、ブログをProにしてみました。 とりあえず1ヶ月のお試しですが、プロってなんとなく良い響きですね。プロとは、それでお金をもらっているということですけど、そうなる前にまずお金を払って道具を買わないといけないというのは、どの世界でも一緒ですね。世の中うまく出来ています。

これから1ヶ月使ってみて、Proを継続するか判断したいと思います。