はてなブログはProにすると独自ドメインが使えるそうなので、やってみました。昨日、色々試行錯誤してなんとか上手くいきましたので、そのことを書いてみたいと思います。
独自ドメインにする利点
独自ドメインにすると、長期的にはアクセス数が上がる効果があるそうです。また、はてなブログがなくなってしまって最悪引越しせざるを得なくなった時でも、引越し後も同じURLでアクセスできるようになるので、安心です。
ということで、せっかくProにしたのだからと、独自ドメインを試してみることにしました。休日は時間があるので、ついついこういう設定系のことをしたくなってしまいますね。
まず、お名前.comで「bonnoutaisan.com」というドメイン名を購入しました。キャンペーンなどで結構値段がかわるのですが、今だと年1000円くらいで買えるようですね。
後は、下の記事などを参考にして設定するだけです。
注意を守らなかったため、すんなりとは行きませんでした
しかし! 参考にするとは言いながら、実はちゃんと注意書きを見ていなかったため、少しトラブルに見舞われてしまいました…
その問題とは、DNSの設定の時に、CNAMEのVALUEを間違えて設定してしまったというものです。
はてなブログでは、最初にブログを作るときに、<ブログ名>.hatenablog.com とか <ブログ名>.hatenablog.jp の様に、ブログ名の後のドメイン名を選べるようになっています。私は、hatenablog.jp を選択していました。
しかし、このCNAMEのVALUEには、ブログの末尾のURLに何を選択していようとも「hatenablog.com.」を設定しなければならないのです(お名前.comでは最後のピリオドは要らない)。
参考にした記事にもそのことが書いてあったのですが、ついうっかり hatenablog.jpの方を設定してしまったのです。
そうすると、ブログ設定の独自ドメイン設定の項で、下の画面のようなエラーが出ました。
「CNAMEの設定に誤りがあります:hatenablog.jp」と言われています。
一旦間違えると…
すぐこの間違いに気づいて、お名前.comの方の設定を書き換えたのですが、問題はそれだけでは無くなりませんでした。
しばらくすると、ブログのトップページには、www.bonnoutaisan.com でアクセスできるようになったものの、アクセスした途端にURLが古いURLの方の bonnou.hatenablog.jp にリダイレクトするような動作となってしまったのです。
これはおかしいと思い、しばらく待っていましたが、設定の「ドメイン設定をチェック」を何度押しても、エラーはそのままのようでした。
偶然解決
一時間ほど悩んでいましたが、いろいろやっていて偶然解決することができました。
独自ドメインの入力フォームを空にしてリターンを押すと、独自ドメインをいったん無効にすることができます。
その後、改めて www.bonnountaisan.com を入力すると、エラーは消え、全てのページに独自ドメインでアクセスすることが出来るようになりました。
独自ドメイン設定後の手続き
独自ドメインに移った後、いくつかしなくてはいけない手続きがあります。
これについては、下の記事が参考になりました。
AmazonアソシエイトのURLの追加、Google Search ConsoleでのURL引越しの設定、Google AnalyticsのURLの変更などが必要です。
まとめ
ブログを独自ドメインに移行た話を書いてみました。自分でドメインをとったりDNSを設定したりするのは経験がありましたので簡単にできると思っていたのですが、ちょっとした間違いから思いのほか手間取ってしまいました。この記事が、どなたかの参考になれば幸いです。
今回独自ドメインを購入しましたので、1年間はブログを続けないと損な気がします(少なくともProは来月も続けてもいいかな)。頑張って(そして頑張りすぎずに)、ブログを育てていきたいです。