煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

シンプルライフ向きの蒸し器を探す


私は今、蒸し器としてはティファールのスチームクッカーという電気スチーマーを使っています(納豆用の少量の大豆は圧力鍋で蒸しています)。この前の記事で書いたように、米麹を自作するときにも使いますし、蒸し餃子を作ったり、魚の酒蒸しを作ったりして結構活躍しています。しかし、このスチームクッカーは結構値段が高いんですよね。

www.bonnoutaisan.com

今使っているスチームクッカーは、私がまだシンプルライフをあまり意識していなかった時に購入したもので、確か1万5千円くらいしたと思います。

購入したからには使い倒すというのが、私の信条ですので、まだまだ壊れるまでは使い倒すつもりでいますが、値段が1万円以上もしますから、元をとるのにはなかなか時間がかかります(壊れるまでに100回使えたとしても、1回100円以上の使用料なわけです)。

そこで、もし今スチームクッカーが壊れたりして、一から蒸し器を選ぶとしたらどんな選択肢があるのかということを、少し調べてみました。

というのも、今のスチームクッカーが壊れたら、予算的に同じものは難しいかなと思うからです。

安い電気蒸し器

最近では、ティファール以外でも、いくつかのメーカーが安めの値段で似たような製品を売り出しているようです。価格は全て本記事執筆時のものです

例えば、こちらの商品は3902円で買えます。

ツインバード 蒸し器 フードスチーマー SP-4137W ホワイト

ツインバード 蒸し器 フードスチーマー SP-4137W ホワイト

筐体が曇りがある素材であるところなどは、筐体が透明なティファールよりも劣っているような気もしますが、この値段を考えれば我慢できそうです。

ローテクに戻るのも良いかも

スチームクッカーで不満なことに、米を3合くらいを上手く一気に蒸せなさそうだということがあります。

すこし検索してみると、元来のガスコンロで使うタイプの蒸し器で結構良さそうなものを見つけました。値段も2609円と安めです。

パール金属 2段 蒸し器 26cm ガラス鍋蓋付 IH対応 ステンレス NEWだんらん H-5875

パール金属 2段 蒸し器 26cm ガラス鍋蓋付 IH対応 ステンレス NEWだんらん H-5875

米は、なんと1升(1.5kg)!も一度に蒸せるそうです。味噌を仕込むために大量の大豆を蒸したりするのにも良さそうです。レビューもなかなか良いですし、電気機器ではないので一度買ったら一生モノになるのではないでしょうか。

電気スチーマの利点の一つはコンロを専有しないということですが、シンプルライフを目指す私としては、次に選ぶとしたら、こういうシンプルな道具になりそうです。

まとめ

蒸し器について調べてみました。今使っているものも、良い製品だとは思うのですが、次に買うなら、もっと安くてシンプルな元来のガスコンロで使う蒸し器を買いたいと思いました。