最近、英語のリスニング力UPの為、寝る前に横になりながらiPhoneにイヤホンを差して教材を聞いたりしています。その時に少しイライラするのが、イヤホンのコードの長さが微妙に短いこと。ヒモに繋がれた犬のように自分の動ける範囲が限定されて、それが精神的に悪影響を与えるのか肩が凝ってしまいます。
それにしても、コード接続のイヤホンのコードって短くないですか? 個人的にはもう30cmくらい長いと嬉しいのですが、微妙に短いのが多いんですよね。もちろん、延長コードという手もありますが、ヒモが長いのも、煩雑で嫌な感じです。
そんな時に便利なのがワイヤレスのイヤホンです。2年位前に一時期、Bluetooth接続の確かソニーのワイヤレスイヤホンを使っていたことがあります。
その時使っていた製品は、電波が続く範囲が思っていたよりも広く、2階の部屋に親機を置いて1階のキッチンで音楽が途切れることもなく聴くことができました。とても快適だったのですが、残念なことに半年位で壊れてしまい、それ以来ワイヤレスイヤホンには手を出していませんでした。
ということで、久しぶりにワイヤレスのイヤホンというものが欲しくなったので、アマゾンで良さそうな製品を探してみました。
QCY QY8
こちらは、お手ごろな値段で評価が高いものです。接続距離は10mで、ノイズキャンセリングも付いています。聴ける時間は5時間だそうです。防水・防汗性能もあります。
QCYという会社は初めて見ましたが、中国の会社でしょうか。会社のホームページが見つかりません。
Tenswall ワイヤレス イヤホン

Tenswall ワイヤレスイヤホン Bluetooth 4.0 カナル型 防汗仕様 ブルー
- 出版社/メーカー: Tenswall
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
こちらは、上のQY8よりも少し安めの製品です。ノイズキャンセリングも付いていて、聴ける時間は6~8時間だそうです。
買うとしたらココらへんですかね。
ワイヤレスタイプのイヤホンで、少し面倒なのは充電です。いざ聴こうと思った時に充電できていなかったり、途中で切れてしまうという心配はあります。
ちょっと検索してみると、こんな記事を見つけました。
最近はこんなのも開発されようとしているんですね。充電もワイヤレスで行うとのこと。今Kickstarterで出資を募っているようですね。開発がうまくいくことを期待します。
まとめ
ケーブルの長さを気にせずに使えるワイヤレスタイプのイヤホンを調べてみました。いくつかお手ごろな値段のものがあるのが分かったので、今使っているイヤホンが壊れた時にはこちらを買ってみようかなという気になっています。