昨日のお昼のパスタは手打ち生パスタをやってみたのですが、失敗でした。悔しかったので、今日のお昼も生パスタ打ちに挑戦してみました。昨日よりはマシになった気がしますが、まだまだでした。
薄力粉を入れてみる
今日は、昨日とは粉の配合を少し変えて薄力粉を入れてみました(昨日は強力粉100%)。また昨日の麺は少ししょっぱい気がしたので、塩の量を少し少なめにしてみました。
- 強力粉 50g (後から+15g)
- 薄力粉 50g
- 卵1個
- オリーブオイル少々
- 塩小さじ1/4
粉の中に卵を割って落とし、オリーブオイル、塩を入れ、混ぜあわせます。15分くらい練り合わせてからラップに包み30分程放置しました。
生地の水分量には注意
30分経って、いざ生地を伸ばそうとすると、生地の水分が多く「ねちゃっ」としている感じで、麺棒で伸ばせない様子でした。そこで、強力粉を15g程度加えて練り直しました。
ちょうどよい硬さになったところで、昨日よりも薄く伸ばし、幅も昨日より狭く(2~3mm)なるように包丁で切りました。
後はいつもの様にトマトソースを作り、麺をゆでて、混ぜあわせて出来上がりです。
試食
出来上がりはこんな感じです。上にかかっているのは砕いたクルミです。ナッツ類は体にいいそうなので、たまに食べるようにしています。
試食したところ、昨日よりはだいぶマシな麺になっていました。少しうどんに近い感じもします。後から粉を足したので、結構な量になってしまいました。
しかし、依然として麺の表面にツルツル感はありませんし、モチモチ感もありません。また、どのくらいの茹で加減が良いのかもイマイチ分かりません。10点満点で言うと3点くらいでしょうか。まあ、それでもお腹が空いていれば、そこそこ食べられる味ではあります。
今回、① 薄力粉を入れても食感はあまり良くならない、② 水分が多いと麺棒でうまく伸ばせなくなるので水分の量には注意が必要、という事が分かりました。
いろいろ他のレシピを見てみると、器械を使う場合も、使わない場合も、
- 生地は良く練る
- 時間があれば生地を一晩寝かす
- 生地を寝かした後、伸ばすときにも、何回か折り重ねては伸ばす
としているものが多く、そこらへんがポイントなのではないかと感じてきました。
まとめ
生パスタ作りの第二回目の結果をレポートしてみました。まだまだ満足できないので、挑戦を続けていきたいと思います。早く、パスタマシンを買ってもいいと思えるくらいに生パスタ作りが上手くなりたいですね。

siroca crossline パスタマシン レッド 【お手入れ用ブラシ付き】 SPM-136RD
- 出版社/メーカー: siroca(シロカ)
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

パスタマシンで麺道楽―うどん、中華麺、韓国風冷麺、もちろんパスタ!
- 作者: 大森大和
- 出版社/メーカー: 文化出版局
- 発売日: 2001/08/01
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 89回
- この商品を含むブログ (22件) を見る