煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

6月に読む本の調達: Kindle半額セールで気になった本


今、6/2までの期間前提で、Kindleで半額セールをやっているのだそうです。正確に言うと、紙の本から50%引きだったり、ポイントで50%返ってきたりするようですね。どんな本があるか、ちょっと覗いてみました。

2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム

2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム

2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム

この前、引越しの時のままになっていた本が入ったダンボールをいくつか整理したのですが、まだまだ、部屋は汚いままです。部屋の汚さは、いつも頭の中にあって、綺麗にしたい、綺麗にしたいと思っているのに、なかなか出来ないものです。私の人生の中で、最大級の心のつかえと言っても良いかもしれません。それが出来るようになった時が、自分の人生はまともになったと言える時ではないかと思えるくらいです。ですので、こういう本を一度読んでみてもいいかもしれません。

愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記

愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記

愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記

最近、古事記を読み続けています。私は、下の角川から出ている現代語訳付きのものを読んでいますが、こう言う漫画で入門というのも良いと思います。ちなみに、私は、新書の入門書を読んで全体を把握してから、全編に挑戦しています。

新版 古事記 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

新版 古事記 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

ぼくの血となり肉となった五〇〇冊 そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊

ぼくの血となり肉となった五〇〇冊 そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊

ぼくの血となり肉となった五〇〇冊 そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊

立花隆さんは、幅広いジャンルのテーマを綿密な取材で説明するのが上手いなあ、と若いころ感じたことがあります。その立花隆さんが、どういう本を読んできたかということには、興味が湧きますね。

合本 鬼平犯科帳(一)~(二十四)

合本 鬼平犯科帳(一)?(二十四)【文春e-Books】

合本 鬼平犯科帳(一)?(二十四)【文春e-Books】

一時期、鬼平犯科帳にハマっていた時期があります。独特の文体と、美味しそうな食の描写がたまりませんでしたね。また、なんとなく社会人駆け出しのころの私の心境にはまるところがありました。自分を鬼平の部下に重ねあわせたり、鬼平のような上司だったら良かったのにとか。文庫本で8冊目くらいまで買って読んだあたりでストップしたのですが、このまとめ買いで残りも含めて全部買っておいてもいいかもしれません。

カラマゾフの兄弟 完全版

カラマゾフの兄弟 完全版

カラマゾフの兄弟 完全版

一時期話題になっていたこともありましたが、読んだことがないので。誤植が多いというレビューが多いので少し迷います。よく見ると、これは50% offでは無いですね。安いですが。

HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか

HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか

HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか

著者は、シリコンバレーで一番注目されるベンチャーキャピタル(VC)、アンドリーセン・ホロウィッツ。起業家が遭遇する数々の困難をどう乗り越えるか。

内向型を強みにする

内向型を強みにする

内向型を強みにする

私は人付き合いが苦手で、自分でも明らかに内向的だなという自覚があるのですが、それにまじめに向きあおう、どうにかしようという努力はあまりしてこなかったように思います。こういう本があるなら、ちょっと読んでみても良いかなと思いました。

まとめ

Kindleの半額セールで気になった本を挙げてみました。6/2までなので、もう少し寝かせて、6月に読む本を調達したいと思います。