煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

6月のKindle月替りセールで気になった本をリストアップ


そういえば、6月になってから、Kindleの月替りセールを確認するのを忘れていました。ちょっと見てみて、気になった本・欲しい本をリストアップしました。

「やり残しゼロ!」の仕事術60

私は仕事よりも、日常生活のやり残しが多くて、自己嫌悪になることが多いです。仕事術と書いてありますが、何かヒントとなることが書いてあるかもしれません。

[新装版] 企業参謀 戦略的思考とは何か

常に時代をリードしてきたオピニオンリーダー・大前研一の発想法、思考法の原点がつまった戦略的頭脳養成バイブルが、この『[新装版]企業参謀』である。

とのこと。大前研一氏が、30代前半で書いた本だそうです。アマゾンのレビュ―にもありますが、有名な著者の初期の著書は良いものが多いです(だから有名になった)。この本にも、ちょっと興味が出てきました。

知っておきたい結び方の教科書 (サクラBooks)

なんとなく便利そうです。いろんな結び方を知っていると、かっこいいですよね。

昔、魚釣りをしていたときには、用途によって本当にいろんな糸の結び方があるのを教えてもらって、感心したものです(例えば、ナイロンの糸と糸を抜けないように結ぶ方法とか)。もう殆ど忘れかけていますが。

この本には、日常生活で役に立つ64種類の「結び方」がイラストで解説されいるそうです。とても安いので買っておいても良さそうです。

雑草の呼び名事典 写真でわかる

畑で嫌というほど見かける雑草。形の特長は分かっていても、名前がわからないものが殆どです。私は今、雑草を活かすという農法をやっているので、雑草のことをもっと知っておくべきでしょう。

西洋美術史入門 (ちくまプリマー新書)

この本も、興味があります。たまに美術館に行ったりしますが、イマイチ深く楽しめないというのが正直なところです。もう少し美術に関する基礎知識が必要なのかもしれません。

まとめ

Kindleの6月の月替りセールで気になった本をリストアップしました。とりあえず、全ての本のサンプルをKindleに送っておきました。6月末まではもう少し時間がありますので、ゆっくり買う本を吟味したいと思います。