煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【今日の生パスタ】マッケローニ(Maccheroni)のアラビアータ(バジル多め): ソースがよく絡む食べごたえのあるマカロニ


f:id:skktmlab:20160627150433j:plain

今日のお昼の生パスタは、筒状のショートパスタのマッケローニを作りました。いわゆる「マカロニ」ですね。これを、夏らしくアラビアータソースと合わせて食べました。意外と簡単に、素晴らしい食感のマッケローニが出来ました。

筒状のショートパスタ「マッケローニ」に挑戦してみよう

マッケローニは、南イタリア発祥の筒状のショートパスタです。マカロニと言った方が分かりやすいかもしれません。ちなみに、「マカロニ」とは元々パスタの総称だそうです。

乾麺で売っているマカロニは、型で押し出して完全な筒状のパスタに成形したものですが、生パスタのマッケローニは、編み棒のような棒を使って筒状の形を作ります。

この作り方を聞いて少し面倒で難しそうに思えたので、これまで作るのを後回しにしていました

ただ、これまで色々な生パスタを作ってきて多少自信も出てきたので、いよいよ挑戦してみることにしました。

いつものように、こちらの本を参考にしています。

粉の配合は

  • 日清パスタ用小麦粉 80g
  • 全粒粉 10g
  • オリーブオイル 少々
  • 塩 小さじ 1/4
  • 水 47cc (加水率 52%)

としました。

生地を5分程練ってから、15分寝かせておきます。

マッケローニの成形方法

今回は、成形の過程が結構楽しかったので、成形の方法を詳しくレポートしてみたいと思います。

まず、寝かせておいた生地を、包丁で切り分け、手で太さ8mmくらいの棒に伸ばします。

f:id:skktmlab:20160627150412j:plain

これに、打ち粉を良くして、長さ3~5cmの長さに切り分けます。

f:id:skktmlab:20160627150417j:plain

これに、編み棒(12号 = 5.7mm)を押し付けます。私の場合は、木の箸を使っています。

f:id:skktmlab:20160627150414j:plain

この状態で、棒を手前と奥へ回すことで、筒状に生地を伸ばします。

f:id:skktmlab:20160627150419j:plain

こんな感じになったら、棒から抜きます。

f:id:skktmlab:20160627150423j:plain

棒から抜くと、こんな感じになります。これは、最初に作った筒ですが、完全な筒には成りませんでした。本でも、「U字状にする」と書いてあって、これで良いようです。

ただ、棒を上手いこと転がすと、生地を上手く接着できて、一応筒状を保つようにすることもできることを発見しました。

f:id:skktmlab:20160627150425j:plain

こんな感じに、ちゃんと筒状になります。

どちらの形が良いのかは分かりません。U字状の方がソースが中に入りやすいのかもしれません。筒状だと、いったんソースが入った後はソースをよく抱えてくれそうです。

私は、筒状を目指して作ってみることにしました。

f:id:skktmlab:20160627150428j:plain

f:id:skktmlab:20160627150430j:plain

こんな感じとなりました。

なかなかそれらしいものができたと思います。

やってみる前は、難しく、時間がかかるのかなと思いましたが、意外にも簡単に短時間でできました(本でも、難易度は一番簡単な難易度1に分類されています)。

手際を良くしたら、一人分で多分5分もかからないで成形出来ると思います。

アラビアータにして食べてみる

ソースは、夏らしく、辛いトマトソースの「アラビアータ」にしてみました。やはり暑くなってくると辛いものが食べたくなりますね。

ソースには、プランターで栽培しているバジルが茂ってきて摘芯の時期に入ってきたので、摘芯したバジルを入れてみました。

ちなみに、バジルの摘芯とは、成長しているバジルの先端部分を摘みとってしまって、脇芽の成長を促し、最終的な収量を上げるための作業です。

このように、バジルは、間引きした株・摘芯した葉・本体の葉と何回か収穫して利用する機会があるので長い期間楽しめます。

マッケローニの茹で時間は、3分半としました。

パスタの出来上がりは下のようになりました。

f:id:skktmlab:20160627150433j:plain

そんなに唐辛子が入っているわけではないですが、なんとなく色が辛そうに見えます。分かりにくいですが、ソース自体にも、何枚か刻んだバジルの葉が入っています。

マッケローニは、茹でると結構大きく膨らみました。最大で、長さ7~8cmでしょうか。

試食

マッケローニを食べてみると、ちょっとふやけた様なところと、しっかりコシが残っている部分が混在していて「結構美味しい」です

筒の中にソースが溜まっていて、ソースのからみが良いことは言うまでもありません。ソースは、見た目は辛そうですが、調度良い辛さでした。バジルの香りも良いです。

私は、これまで市販の乾麺のマカロニは正直あまり美味しくないなあと思っていたのですが、この生パスタのマッケローニは別物ですね

また、今回大きさがかなりあったので、食べごたえが十分ありました。ただ、欲を言えば、大きさはもう少し小さくても良いのかもしれないと思いました。

最初に整形する時の長さが3~5cmとあるところ、今回は5cmくらいにしたものが多かったのですが、3cmくらいにしておいた方が良かったかもしれないということですね。

まとめ

今回は、筒状のショートパスタ「マッケローニ」を作って、アラビアータで食べてみました。思っていたより簡単につくれ、食感もかなり私の好みのものでした。これもリピートしたい生パスタです。