煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【今日の物欲】耐久力のある農作業用の長靴「アトム グリーンマスター」


この前大雨が降った後に借りている畑に行ってみたところ、畝の間には水たまりが出来ていました。そういう時のために農作業をするときには私は長靴を履くことにしています(普通の靴ではやらないほうが良いです)。ですので、いつものように長靴を履いて畑に入っていったわけですが、なんと、水が染みこんでくるではありませんか。。。

耐久力のある長靴が欲しい

長靴なのに水が染みこんでくる時のあの惨めな気持ちは何ともいえません。

その時使っていた長靴はたぶん去年の夏くらいに買ったと思うので、一年くらいしかもたなかったということになります。

もちろん、長靴のゴムなどは劣化するものですから、まあ持った方なのかもしれません。使用頻度も、週一くらいとそこそこありましたし。

ただ、欲を言えば、もう少し耐久力があっても良いのではと思いました。

今回壊れた長靴は、近所のホームセンターで買った2500円程度の長靴です。決して安いものではありません。

この長靴よりも耐久性があるものというと、もう少し高い値段帯のものとなるのでしょうか。

多少値段が高くても、耐久性がそれ以上にあるのであれば、買っても無駄にはならないかもしれません。

少し、その線で長靴を探してみることにしました。

農作業の場合、あまりごついものだとしゃがむことが困難になりますので、そこも注意しなければなりません。

アトム グリーンマスター

アトム グリーンマスター No.2620 グリーン LL

アトム グリーンマスター No.2620 グリーン LL

最終的に目に止まったのは、こちらの長靴です。名前からして、農作業用であることが分かります。

レビューの数も多く、概ね評価も高いようです。

ただし、耐久性に関する具体的な記述はありませんでした。

「このくらいの頻度で何年使えてます」という情報があったら嬉しかったのですが。

ゴムではなく、ウェットスーツと同じ素材で作られているそうです。

値段はサイズによって違うようで、サイズが大きい程高いです。

考えてみれば、サイズが大きいと作るのに素材がより多く必要ですから高くなるのは当然ではありますね。

しかし、履いたり脱いだりするのは少し面倒そうです。

私の場合、田んぼで作業するわけではないので、ここまで深い長靴は実は必要ありません。

同じメーカーの

こちらの製品でも良いのかもしれません。

ただ、私の畑の水のたまり具合からすると、本当はもう少し高さが欲しい所ではありますが。

また、農家のようなハードな使い方だと、一年くらいしか持たないというレビューもありますね。

ハードな使い方というのが、どのくらいのことを指しているのかは不明ですが(毎日数時間使用ということでしょうか)

いずれにしても、このシリーズはなかなか良い長靴のようです。

まとめ

農作業用の長靴が壊れたので、なにか良い長靴が無いかと思い調べてみました。かなり評価の高い農作業用の長靴を発見しましたが、実際に買うかどうかは迷っています。というのも、長靴の防水性が本当に必要になるのって実は年に一回くらいなんですよね。その他の日は、穴が開いていても、軽い泥ならば浸水せずに歩けますので。