煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

「Kindle Unlimited」で本を読む人ほど得をする世の中がくる!


アマゾンが日本でも定額の本の読み放題サービスを始めるという話がでてきました。月額1000円程度が予定されているようです。

Kindle Unlimited が日本で開始するという噂

ここ数日、このニュースがいつくかのニュースサイトで取り上げられるようになりました。

月980円で読み放題? Amazon、日本版「Kindle Unlimited」を近く開始か - ITmedia NEWS

以前からアメリカでは行われていた定額での本の読み放題サービスの「Kindle Unlimited」がいよいよ日本でも始まるとのことです。

ここまで話が出てきているということは、実際に始まるのでしょう。

前から日本に来ることを期待していたサービスなので、いまから楽しみです。

開始時の本のラインナップには不安もありますが、始まったら登録して試してみるつもりです。

ちょっと気になるのが、アマゾンプライムとの関係です。これがでてきたらプライムのオーナーズライブラリの意義がちょっと薄くなりますし、プライム会員には割引とかあったりすると嬉しいですね。

本を読む人ほど得になる世の中に

これまでも、本は高いが投資効率のよい買い物であるということは言ってきました。

それでも、これまでは、本を読む人ほどお金がかかるという点では変わりがありませんでした。

一見、読めば読むほど金銭的に損をしているように見えるため、読書の良さが分かるまで本を読める人(投資できる人)が制限されていたと思うのです。

しかし、この定額読み放題のサービスが始まれば、様子は一変します。

アマゾンは、読み放題だとしてもユーザーは月に1000円分くらいしか本を読まないとふんでいるわけですね。

Kindleの本は安めですから、月に1~3冊といったところでしょうか。

ですから、これ以上の冊数を月に読む人は、読めば読むほど得になるという訳ですね。

もっと正確に言うと「本を読む意欲はあってサービスに登録したが実際には読まない人」が払ったお金で、本がタダで読めるということですね。

やる気さえあれば、どんどん得をする環境です。

本好きにはたまらない環境ではないでしょうか。

もちろん自分が「本を読む意欲はあってサービスに登録したが読まない人」になってしまう危険性はあるわけですが。。。

それは、ラインナップの善し悪しにかかっている気がします。

まとめ

本の定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」が日本でも始まりそうということで、期待を込めて書いてみました。噂では、8月には開始するそうです。今から楽しみですね。