最近、生パスタ、うどん、蕎麦と色々な麺類の手作りに挑戦して、そこそこのものができるようになってきました。しかし、唯一まだ成功して入り無いのが、フォーです。この前、電子レンジを使って作るという方法を試してみたのですが、そのときに、レンジのターンテーブルの丸皿がガタガタして水平を保てず、流し込んだフォーの原液が偏ってしまい、均一の麺にすることができませんでした。そこで、ターンテーブルの無い、もしくは、あってもがたがたしていないという評判の電子レンジはないかと調べてみました。
フォー自作の記録
電子レンジを使ってフォーを作ってみた時の記録は、こちらにあります。
電子レンジに求める機能
今使っている電子レンジは、パナソニックの電子レンジで、基本的な電子レンジ機能、レンジ機能、オーブン機能が付いたオーブンレンジタイプのものです。おそらくもう、7、8年使っているのでしょうか。値段は多分1万円代だったと思います。
機能的には、今のものでほとんど困っていないですので、大体同じ路線でいいと思っています。今の電子レンジでは大体付いているのだとは思いますが、解凍機能はよく使うので必須です。
ただ、今後、パンとかピザとかも作ってみたいなあと思っているので、高温になるものがあるとすればいいですね(料理ができるとかの機能はあまり重視しません)。
では、アマゾンで探して見ます。
パナソニック エレックオーブンレンジ 23L ホワイト NE-MS232-W
パナソニック エレックオーブンレンジ 23L ホワイト NE-MS232-W
こちらは、今使っているものと大体同じパナソニックの電子レンジです。
ターンテーブルのないフラットタイプです。
解凍機能もありますね。目新しいところでは、ノンフライで唐揚げやフライが作れるモードがあるそうです。
値段はギリギリ許容範囲ですが、レビューによると、液晶の表示に難があるようですね。
また、オーブンの機能は、最高温度250℃(5分)だそうです。
シャープ スチームオーブンレンジ ブラック 23Lタイプ RE-SS8B-B
シャープ 過熱水蒸気オーブンレンジ 23L ブラック系SHARP RE-SS8B-B
こちらは、シャープの製品で、こちらもフラットタイプです。
目新しい機能としては、過熱水蒸気機能がついています。
レビューによると、加熱ムラについての意見があるようです。
また、オーブンの機能は、最高温度250℃(5分)だそうです。
大体、機能も性能も、上のパナソニックの「NE-MS232」と近いですね。
東芝 17L オーブンレンジ 石窯ドーム ER-K3-W
東芝 17L オーブンレンジ 石窯ドーム ER-K3-W アイボリーホワイト
こちらは、東芝の製品で、フラットタイプのオーブンレンジです。
上二つは23Lでしたが、こちらは17Lと少し狭めです(今使っているのは15Lのようなので、問題はないでしょう)。
オーブンの機能は、最高温度250℃(5分)ですが、石窯のように遠赤外線でこんがり焼けるのが売りだそうです。
また、レンジに850Wという高出力モードがあります。
レビューによると、加熱ムラについての意見があるようです。温めムラは、電子レンジ共通の不満の様ですね(とくにフラット型だとそうなのかな)。
めぼしい物は、このくらいでしょうか。一番気になるのは、「東芝 17L オーブンレンジ 石窯ドーム ER-K3-W」かな。
丸皿型だと値段は安くなるのですが、ターンテーブルのがたつきはあまりレビューで上がってこないようです(まあ、電子レンジでフォーを作りたいからという人は皆無でしょうからね)。そこは、実物を見て確認するしか無いですね。今度電気店にいったときにでも、見てみようかな。
まとめ
電子レンジでフォーを作る時に、ターンテーブルのがたつきが問題になったので、ターンテーブルの無いフラットタイプの電子レンジ(オーブンレンジ)を探してみました。とりあえず、見つけたものを欲しいものリストに入れておいて、値段の変化をウォッチしたいと思います。
追記: ターンテーブル型の問題をある程度解決する方法を編み出しました。詳しくはこちら。