煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【今日の生パスタ】ミニトマト入りの辛いミートソースのトロッコリ


f:id:skktmlab:20160815144814j:plain

今日のお昼は、生パスタのトロッコリを作りました。それを、畑から取ってきたミニトマト入りのミートソースで食べました。間違って唐辛子を多く入れてしまったのですが、意外と夏らしいパスタになって美味しかったです。

今日の生パスタはトロッコリです。本来は、伸ばした生地を、溝の付いた麺棒のような道具で切って作るパスタです。私の場合、これまで何回か紹介してきましたが、薄焼き卵を切る道具を代用して使っています。

さて、今日の生地の配合は次のとおりです。

  • 日清自家製パスタ用小麦粉 190g
  • オリーブオイル 5g
  • 塩 小さじ2/5
  • 水 93.1g (加水率49%)

いつもは全粒粉を入れたりするのですが、今日はデュラム小麦粉100%で作ってみました。

今日は、二人分なので量が多いです。粉の量が多いと、やはり、こねるのが大変になりますね。

こねた生地を15分程寝かせて、(のし板が小さいので)それを2等分して、別々に伸ばして作ることにしました。

伸ばした生地に薄焼き卵カッターでこんな感じに切り込みを入れていきます。

f:id:skktmlab:20160815144809j:plain

切れ込みが入ったら、そこを丁寧に切り離していきます。切り離した麺がある程度の本数が溜まったら、打ち粉を良くし、余計な粉を落として、丸めるようにして、皿においていきます。

上手く切り離すことができた場合には、下のようにうどんのようなストレート麺ができます。ここでわざと縮れを入れてみても面白いかもしれませんね。

f:id:skktmlab:20160815144812j:plain

ソースは、この前紹介した野菜ジュースを使ったミートソースです。

少し唐辛子を入れようとしたところ、間違って、チリペッパーの瓶のキャップを全部はずした状態で振ってしまい、唐辛子がドバっと入ってしまいました。ぼけていますね。

急いで唐辛子の塊をすくって捨てたのですが、取りきれずに、かなり辛いミートソースになってしまいました。

ソースには、最後に畑で収穫してきたミニトマトを半分に切って入れました。

茹で時間は4分として、茹で上がったパスタをソースと絡めて出来上がりです。

f:id:skktmlab:20160815144814j:plain

食べてみると、かなり辛いミートソースで、食べていると汗がダラダラ出てきます。意外にも、とても夏らしく、これはこれで良いなと思いました。

それにしても、畑から収穫してきたミニトマトは、とても甘くて美味しいですね。

まとめ

今日は、ミニトマト入りの辛いミートソースのトロッコリを食べました。唐辛子を入れすぎたのは偶然でしたが、意外にも夏らしくて美味しいパスタになりました。