煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【今日の物欲】キッチンタイマー:正確に麺の茹で時間を測りたい


私はここ2、3ヶ月、お昼の自炊の際に、生パスタの自作と蕎麦打ちをしてきました。これらは、まず麺をちゃんと作ることが難しい(とは言っても少し頑張ればできる)のですが、最後の茹でが最終的な美味しさを決めると言っても過言ではありません。特に難しいのが茹で時間の設定です。

私のキッチンの時間測定事情

最近の生パスタ作りや蕎麦打ちの様子はこんな感じです。

初めて挑戦した時の出来は酷いものでしたが、最近では、このくらいのものが作れるようになっています。

しかし、今でも悩むのは、茹で時間です。

麺とは面白いもので、茹でが短すぎても、長すぎても、美味しくありません。

自分の好みの茹で加減になる茹で時間のスイートスポットはかなり幅が狭いと感じています。

これまでブログの記事の中で、「茹で時間は何分、何秒」と書いてきましたが、これらは、生パスタの場合は、iPhoneのストップウォッチ、蕎麦の場合は、体内時計で測ってきました。

パスタの場合は、茹で時間は3分以上の事が多いので、iPhoneを水の掛からないような少し離れたところにおいておいて、ストップウォッチをスタートさせてから、麺を投入するという方法でやっています。

蕎麦の場合は、茹で時間は50秒くらいと短いので、いちいちiPhoneを見に行っていると、時間がずれてしまいます。ということで、自分の体内時計の秒数で、麺の半分くらいを入れたところからの秒数で測っています。

このやり方で問題なのは、iPhoneを使う場合は、私のiPhoneは3分で自動ロックがかかるようにしているので、途中でたまにiPhoneのロックがかかってしまって、それを外すのが面倒なことです。

いざというときに、時間が見れないのは結構痛いです。そのため、ロックが掛からないように、たまにiPhoneを触ってやったりしていて、面倒です。

蕎麦の場合は、自分のカウントだと、実際の時間に比べてかなりずれるということが問題になってきます(私の場合、遅くなることが多いようです)。50秒のうち、数秒ずれただけでも、致命的になるのではないでしょうか。

特に蕎麦の茹で加減でなかなか満足できることが無いのは、このせいもあるのではと思い始めています。

また、ブログの記事で「何秒で上手くいった」と書いたとしても、他の人での再現性に問題もありそうです。

というわけで、いい加減、キッチン専用のタイマーを買おうかなと、検討をはじめました。

使いやすいキッチンタイマーを探す

色々な製品をアマゾンで見ていると、

  • 時間設定は簡単か(テンキーの有無)
  • 表示の見やすさ
  • 設置場所(マグネットがあるか)
  • 何分まで測れるか
  • カウントダウン式か、カウントアップ式か
  • アラームの音の質や大きさ
  • 防水機能の有無
  • 時計機能の有無

といったところが、違いとして考慮しなければならない点のようです。

これらの点を踏まえて、いくつかの製品を見てみます。

 タニタ(TANITA)でか見えタイマー100分 ホワイト TD-384-WH

タニタ でか見えタイマー100分 ホワイト TD-384-WH

タニタ でか見えタイマー100分 ホワイト TD-384-WH

アマゾンでかなりの数売れている製品のようです。

  • 時間設定: 「分」「秒」ボタンのみ。ボタンを何回も押すのが面倒
  • 表示の見やすさ: 文字が大きくて見やすい
  • マグネット: あり
  • 計測時間: 99分59秒
  • カウント方式: カウントダウンのみ
  • アラーム音: 30秒。大きい。音量設定不可(時間設定でも同じ音が鳴る)
  • リピート機能: あり
  • 防水機能: なし
  • 時計機能: なし
  • その他: 音が大きい、不快との意見あり

機能的には少し不満を持ちそうですが、シンプルなのが好みの人には良いかもしれません。

 タニタ(TANITA)デジタルタイマー100分計 ホワイト TD-379-WH

タニタ デジタルタイマー100分計 ホワイト TD-379-WH

タニタ デジタルタイマー100分計 ホワイト TD-379-WH

上の機種の少し高級版です。時間設定のためのテンキーがついています。

  • 時間設定: テンキー
  • 表示の見やすさ: 文字が大きい(18mm, 上の「でか見え」よりは見にくいとの意見あり)
  • マグネット: あり
  • 計測時間: 99分59秒
  • カウント方式: カウントダウンのみ
  • アラーム音: 60秒。大きい。音量設定不可
  • リピート機能: なし
  • 防水機能: なし
  • 時計機能: なし
  • その他: マグネットが弱いという意見多数

 ドリテック(dretec) 時計付大画面タイマーT-140BL

ドリテック 時計付大画面タイマーT-140BL

ドリテック 時計付大画面タイマーT-140BL

  • 時間設定: 「10分」「1分」「10秒」ボタンのみ。秒単位の設定は不可
  • 表示の見やすさ: 文字が大きくて見やすい
  • マグネット: あり
  • 計測時間: 99分50秒
  • カウント方式: カウントダウンのみ
  • アラーム音: 30秒。音量設定あり(大・小)
  • リピート機能: あり
  • 防水機能: なし
  • 時計機能: あり
  • その他: 10分前、5分前に音が鳴る

秒単位の設定ができないのは、不便に感じますが、実際には、55秒なら、60秒に設定して5秒残したところで上げるという使い方をすれば、なんとかなりそうではあります。

 ドリテック(dretec) デジタルタイマー 「キュービック」 【光とメロディで時間をお知らせ】 ホワイト T-192WT

ドリテック デジタルタイマー キュービック ホワイト T-192WT

ドリテック デジタルタイマー キュービック ホワイト T-192WT

上と同じドリテックの少しだけ価格が高い製品です。

  • 時間設定: テンキー
  • 表示の見やすさ: 文字が大きくて見やすい(21mm)
  • マグネット: あり
  • 計測時間: 99分59秒
  • カウント方式: カウントダウン、カウントアップ
  • アラーム音: メロディと光でお知らせ。大・小・無で設定可能
  • リピート機能: あり
  • 防水機能: なし
  • 時計機能: あり
  • その他: オートパワーオフ10分前、5分前に音が鳴る

アラーム音のメロディは、「イッツ・ア・スモールワールド」だそうです。個人的には、メロディが鳴るとなんとなく恥ずかしくなるので、無個性な音のほうが良いかな。

 ドリテック(dretec) 時計付防滴タイマー ドロップ クロムメッキ T-156CR

ドリテック 時計付防滴タイマー ドロップ クロムメッキ T-156CR

ドリテック 時計付防滴タイマー ドロップ クロムメッキ T-156CR

こちらもドリテックの製品ですが、防滴機能が売りの製品です。

  • 時間設定: 「10分」「1分」「10秒」ボタンのみ。秒単位の設定は不可
  • 表示の見やすさ: 文字が大きくて見やすい(21mm)
  • マグネット: あり
  • 計測時間: 99分50秒
  • カウント方式: カウントダウン、カウントアップ
  • アラーム音: 音量設定不可。大きすぎるという意見も。
  • リピート機能: あり
  • 防水機能: 防滴機能あり
  • 時計機能: あり
  • その他: オートパワーオフ10分前、5分前に音が鳴る

防滴機能があるので、お風呂で使用するという方が多いようですね。当然、キッチンでも安心でしょう。10秒ボタンまでしかないので、そこは少し工夫する必要がありそうです。

 Canon キッチンタイマー CT-40-WH

Canon キッチンタイマー CT-40-WH SB(ホワイト)  抗菌仕様

Canon キッチンタイマー CT-40-WH SB(ホワイト) 抗菌仕様

キャノンは、こんな製品も作っているんですね。知りませんでした。

時間設定: テンキー

  • 表示の見やすさ: 文字が大きくて見やすい(21mm)
  • マグネット: あり
  • 計測時間: 9時間59分59秒
  • カウント方式: カウントダウン、カウントアップ
  • アラーム音: 消音あり
  • リピート機能: あり
  • 防水機能: なし
  • 時計機能: あり
  • その他: 抗菌

消音機能があるという理由から、勉強用に使っているという方が多い製品です。

元々は、3000千円程度と高価な製品ですが、この記事を書いている現時点では安く買えるようです。

いろいろ見てきましたが、私の欲しい機能が全て揃っているものというの意外に無いものですね。

今のところは、防滴機能に惹かれて「ドリテック(dretec) 時計付防滴タイマー ドロップ クロムメッキ T-156CR」が一番気になります。

まとめ

最近ハマっている生パスタ作りや蕎麦打ちでの麺の茹で時間を正確に測るために、良いキッチンタイマーは無いかなといくつかの製品を調べてみました。各製品のレビューを見ていると、キッチンタイマーひとつとっても、それぞれの使い方によって異なった要求があって、全てを満たしている製品がないということが分かって面白かったです。