まだまだカフェインレス生活続けますよ〜。そういえば、この前買った「モンカフェカフェインレス」が無くなったので、新しいカフェインレスコーヒーを買ってみました。
新しいカフェインレスコーヒーを購入
最初に買った「モンカフェカフェインレス」を飲み終わったので、次のカフェインレスコーヒーをアマゾンで探しました。
最終的に購入したのが、こちらの「小川珈琲店 カフェインレスブレンド」です。

- 出版社/メーカー: 小川珈琲
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
これは、97%カフェインカットの、レギュラーコーヒータイプのものです。レビューの評価も高いようです。
180g入っているので、一回5gの粉を使うとすると36回分になります。
私は、薄めのコーヒーが好きなので(というか濃いのは苦手)、粉5gで二杯強出せます。こういう情報を取る時に、0.1g単位で量れるデジタルクッキングスケールは便利ですね。

タニタ デジタルクッキングスケール 2kg/0.1g ピンク KD-192-PK お菓子作りにおすすめ
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 12回
- この商品を含むブログを見る
これは、パスタ作り、蕎麦打ちでも大活躍で、本当に買って良かったです。
ちなみに、このカフェインレスコーヒーは今回購入した時の値段で考えると、一回、22円ちょっとですね。スーパーで売っている最安値帯の普通のコーヒーに比べたら倍くらいの値段でしょうか。
味はどうか
飲んでみると、結構コーヒーらしく、美味しく感じました。「モンカフェカフェインレス」よりも個人的に好みかも。
前回、コーヒーからカフェインを除去する方法には色々あることを書きました。
小川珈琲のページによると、この「小川珈琲店 カフェインレスブレンド」は
生豆からカフェインを97%以上除去しています。カフェイン含有量は0%ではありません。 水に生豆をつけ、溶けでたカフェインを特殊フィルターで除去しています。『水抽出法』といわれる方法です。
とあるので、水抽出でフィルターで除去するタイプのようです。
カフェインレス生活の効果
ちなみに、カフェインレス生活の効果はまだあまり感じられていません。
今日の朝、少しだけ寝覚めが気持ち良かったのですが、それは、昨日の夜にお酒をあまり飲まなかった(日本酒を小さなお猪口2杯だけ)からかもしれません。
逆に、昨日の午後2時頃に異常に眠くなって昼寝をしてしまいました(昼寝は気持ち良いですね)。カフェイン入りコーヒーを飲んでいる時でも、そういうことはたまにあったので、カフェインレス生活と関係があるかは、まだ良く分からないです。
もう少し様子を見てみようと思います。