最近はずっと生パスタを自作して食べることが多かったのですが、今日のお昼は、乾麺パスタで150円パスタを作って食べました。特に乾麺パスタだから150円というわけではなく生パスタの時でも大体150円から200円で出来るのですけどね。
150円パスタのコストについては、下の記事で一度書きました。
今日はミートソースパスタにしたのですが、この記事を書いた時から少し変わったのは、ソースを作る時にトマトピューレではなく、トマトジュースや野菜ジュースを使うようになったことでしょうか。
トマトジュースだと、蓋があるので、残ったものを保存しやすく、使う量も自由に変更出来るという利点があります。そのままジュースとして飲むこともできます(お昼を蕎麦にする時には野菜不足になるのでこのジュースを飲んでいます)。
今日のパスタの大体のコストはこんな感じです。
- 乾麺パスタ(バリラNo.5)100g 40円
- ひき肉 50g 50円
- 野菜ジュース 200cc 35円
- オリーブオイル 10ml 10円
- 赤ワイン 15ml 12円
- ニンニク 一欠(自家栽培なのでゼロ円)
- バジル 12枚 (自家栽培なのでゼロ円)
計147円ですね。厳密に言うと、自家栽培の野菜にも種代とかの原価がかかっているので、タダというのは嘘なのですが、ほとんどゼロ円です。
もちろん、スーパーで100円のソースを買ってきても150円パスタは作れますが、自分で作れば、味やカロリー、塩分など自分好みにできて良いと思うので作り続けています。手間もそれ程かかりませんしね。
あと、乾麺パスタの値段は5kgの袋でまとめ買いした時の値段です(大体35~50円/100gくらい)。今回使ったバリラは、少し贅沢な気分を味わいたいときのためのものなので、値段は少し高めです。いつも使っている最安値帯のパスタだと20円/100gでいけると思います。
![バリラ No.5 スパゲッティー 5kg [並行輸入品] バリラ No.5 スパゲッティー 5kg [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51nFaiHC31L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: バリラ
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
最近、まとめ買いした乾麺のパスタを食べ切らないうちに、生パスタ作りやら蕎麦打ちやらにハマってしまって、まとめ買いした乾麺パスタの消費がなかなか進みません。まとめ買いには、このように、途中で気が変わってしまった場合のデメリットがありますね。
大量に残っている乾麺パスタは、休日など簡単に済ませたい時に少しずつ消費していきたいと思っています。
今日の出来上がりは、こんな感じでした。
この前100均で買ったパスタ皿に盛ってみました。
生パスタも美味しいですが、乾麺のパスタのプリッとした食感も捨てがたいですね。
美味しかったです。