煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【節酒生活15日目】禁酒をして私の体に起こった4つの変化


f:id:skktmlab:20160926123841p:plain:w500

少し前から、「週に一日だけお酒を飲む」という節酒生活を試しています。先週も、平日はお酒を我慢し、土曜日だけお酒を飲むという生活で過ごすことができました。この生活を2サイクルやってみて、身体的・精神的に少し変化が感じられましたので、そのことについて書いてみたいと思います。

節酒をする目的

目的というか動機については、こちらの記事に書いてあります。

端的にいうと、健康のため、お酒を美味しく飲むためです。

禁酒(6日連続)をしてみて起きた変化

お酒のことを考えることが増えた

逆説的ですが、毎日お酒を飲んでいたときよりも、お酒の事を考える頻度が増えました

毎日お酒を飲んでいた時には、日中はほとんどお酒の事はあまり考えないで、夕食時になって買い物に行った時に、「じゃあ今日は発泡酒を飲むか」「今日はワインにするか」という感じで、あまり考えずに、ある意味、惰性で買って飲んでいたというところがあります。

しかし、平日を禁酒としたことで、逆に、日中でも何回かお酒の事が頭に浮かぶようになりました。

「土曜日は何を飲もうかな?日本酒にしようかな。あれを飲んでみようかな」

という具合です。

平日を禁酒することで浮いたお金でこれまでより高めのお酒が買えると思うと、ワクワクしてしまうんですね。そうすると、飲んでみたかったあの銘柄を買ってみようとか、近くのお店には無いだろうからネットで注文しておこうかとか考えてしまうわけです。

これには、良い面と悪い面があって、良い面は、お酒に対するワクワク感が復活したことです。これは、お酒を覚えたての頃のワクワク感と近い感覚です。

悪い面は、日中にお酒のことを考える余計なエネルギーがとられていることと、お酒に対する執着が逆に大きくなった気がすることです。

毎日飲んでいれば、何かの都合で飲めなくなっても、たいして取り乱すことはないでしょう。しかし、週に1回のお酒が何かのせいで飲めなくなったら、とても不機嫌になるような気がするのですよね。

お酒が美味しくなった

やはり、一週間我慢をしているだけあって、お酒はかなり美味しく感じるようになりました

私が節酒を始めた動機の一つとして、お酒があまり美味しく感じなくなったということがあります。

それは、数年前から仕事でのストレスが激減したのも一つの原因としてあるのではないかと思っていました。

私の場合、どうも、お酒はストレスがかかっているときの方が美味しく感じるようなんですね。他の方のそうかもしれません。つらい仕事をこなした後のビールは最高ですからね。

ですので、ストレスの多い仕事をしていた時には、毎日飲んでも美味しく感じ、そのために毎日大量に飲むことができてしまっていたわけです。

ストレスがなくなると、お酒は美味しく感じなくなるのに、飲酒の習慣だけが残ってしまって、惰性で毎日飲んでいた(量は減っていた)というのが、少し前までの私の状況だったのではないでしょうか。

そこに、「一週間禁酒をする」という新たなストレスが、人為的に作られたわけです。

この禁酒のストレス自体が、週に一回のお酒をより美味しく感じさせる効果をもっているのでは、と推測しています。

しかし、美味しさで言うと、昔程には戻っていないですね。

それは、肝臓が弱ってしまったということもあるでしょうし、禁酒のお陰で少し高いお酒が買えると言っても、昔ほどにはお金をかけられないのでお酒自体のクオリティがということもあるかもしれません。

より多く飲むようになった

ドカ飲みというやつですね。

週に一回しか飲めないと思うと、ついつい量を飲んでしまいます

例えば、先週の土曜日は、日本酒を飲んだのですが、なんだかんだ言って、4合瓶をほとんど飲んでしまいました。

この量は、今の私だと明らかに飲み過ぎで、寝付きがとても悪く、眠りも浅くて、その前の土曜日と同じようにまた悪夢を見てしまいました。

ここは、少し考えなければいけませんね。

毎日、ビール一杯+日本酒1合を飲むのと、週一で4合飲んでしまうのだと、どちらが体には優しいのでしょうか。

酒飲みなら、一度は疑問に思う所ではないでしょうか。しかし、ネットで検索しても、どちらがよいかという答えは得られませんでした。

甘いものが食べたくなった

禁酒の期間中、明らかに甘いものが食べたくなりました

これは、よく聞く話ですね。

私は、普段はケーキやチョコレートなどはほとんど興味がないというタイプだったのですが、禁酒をしていると、なんとなく甘いものが食べたいなあという気分になってくるから不思議なものです。

結局、人は何かしら依存するものがないと生きていけないのでしょうか。

もう少し続けてみます

今後も、この節酒生活を続けていきたいと思っていて、今考えているのは、週一で日本酒2合、あるいは、二週間に一回日本酒4合くらいに抑えられないかということです。

難しいかな〜。

そう言えば、平日はお酒の代わりにお酢ドリンクを飲んでいるのですが、「ミツカン うめ黒酢」というものを買って飲んでみたら、結構美味しかったです(かなり甘めですが)。

ミツカン うめ黒酢 500ml

ミツカン うめ黒酢 500ml

しかし、結構な値段がするので、これまで飲んでいた安いリンゴ酢も半分くらい混ぜて飲んでいます。リンゴ酢のツーンとした酸味がかなり抑えられるし、甘さも控え目になるので、良いのではないでしょうか。

以前書いた、↓のことに関係するのかは不明ですが、私の場合、酢ドリンクを飲むと結構満足感があって、お酒を我慢できます。

まとめ

節酒生活15日目で感じてきたことを書いてみました。どうなるか分かりませんが、もう少し続けてみようと思います。

節酒に関する記事一覧