最近日本でサービスが始まったSpotifyですが、申し込んでいた招待コードが来たので、早速登録して利用してみました。追記あります。
Spotifyとは
Spotify (スポティファイ)は、全世界で全世界で1億人とも言われる利用者がいる音楽ストリーミングサービスです。スウェーデン生まれの企業らしいですね。
無料プランも有り、広告が入ることを許容すれば、タダで音楽が聴き放題になるというところが、この前試したApple Musicとは違うところでしょうか(Apple Musicは結局無料期間の3ヶ月で止めてしまいましたが)。
ここから、招待コードの申請ができます。 www.spotify.com
招待コードを手に入れて登録してみる
招待コードがメールされていたので、早速、使ってみました。
招待コードを入れて登録すると、専用アプリのダウンロードが始まります。専用アプリ形式なんですね。
アプリの画面はこんな感じ。
iTunesのプレイリストに入っている曲もこのアプリの中で聴けるようです。
日本の曲はどのくらいある?
J-トラック→アーティスト→全て表示 で、日本の曲を見てみます。
日本のアーティストの曲はまだまだ少ないのかなという印象を受けました。
ただ、有名なアーティストが、パラパラと参加しているようです。
ラインナップは結構私の好みかもしれません。
ただ、この前のApple Musicでヘビロテして聴いていた曲があったのは良かったです。流行っていた当時はなんにも感じなかったのに、何故か、かなり年を取った今聞くと意外に良い曲だったのだなと感じる曲ってありますよね。
と書きましたが、いろいろ見ていたら、J-トラック→アーティストで出てくるアーティストとはそれで全部ではなく、検索したら出てくるアーティストもいるようです。
ここは、ちょっと損な見せ方になっているかもしれませんね。
無料プランの広告は、2、3曲聞いたら、1つか2つの広告が流れるという感じのようです。個人的には、無料だったらこのくらいは我慢できるかなという感じでした。
ちなみに、有料プランは月980円で
- シャッフルプレイ
- 広告ナシ
- スキップ無制限
- オフラインでも聴ける
- 全トラック視聴可能
- 高音質
などの機能が追加されるようです。「全トラック視聴可能」とあるということは、無料版では聴けない曲があるんでしょうか。見てみた感じ、無料版でも相当の曲は聴けるようです。
追記: 無料プランでは、「スキップが制限されている」とあるのですが、今のところ、次の曲に飛ばすのも、目的の曲をクリックして聴くのもできていて、特に困っていませんし、シャッフルプレイもできます(Macクライアントです)。サービス開始ということで、大盤振る舞いしてくれているのでしょうか?
追記2: パソコンのアプリでは、スキップやシャフルに制限はないが、月に利用できる時間が15時間に制限されているということのようですね(15時間以降はスキップできないシャッフル再生モードに移行するという情報も)。
追記3:: やはり、PCのアプリでは月15時間をすぎると曲を聴くことができなくなりました。
ただし、スマホのアプリならスキップの出来ない(一時間6回までなら出来る)シャフルプレイが時間制限無しにできまので、そちらで聴けば良いですね。スマホのアプリからPCの方を再生機器に設定することもでき、そうすると、音自体をPCで鳴らすことも出来るようです(さっきはできたのですが、できなくなりました)。
まとめ
日本でサービスが開始したSpotifyの無料プランを試してみたので、感想を書いてみました。邦楽、洋楽とも、結構私の好みの曲が入っている感じなので、この無料プランは結構嬉しいかもしれません。しばらく使ってみたいと思います。