煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【節酒生活30日目】節酒のおかげ?ハイキングにいったら前より体が軽く感じました!


f:id:skktmlab:20161011101810p:plain 先週も、平日禁酒、土曜に少し贅沢に飲酒という節酒生活をしました。そして、昨日は、ハイキングに行ってきました。以前、ハイキングをして体力の衰えを感じたといことを書いたことがありましたが、昨日は、その時よりかなり体が軽い気がしました。特に体を鍛えたということはないので、節酒と最近の一層の減量の効果かもしれません。

先週の節酒生活の様子

土曜日以外は完全に禁酒で、夜にはお酢ドリンクを引き続き飲んでいます。相変わらず、梅黒酢とリンゴ酢のブレンドです。

ミツカン うめ黒酢 500ml

ミツカン うめ黒酢 500ml

ミツカン リンゴ酢(ペットボトル) 1.8L

ミツカン リンゴ酢(ペットボトル) 1.8L

そして土曜日、昔たまに利用していた酒屋に行ってきました。

この店、巷ではプレミア価格で売っているようなお酒を定価と思われるようなお手頃な値段で売っている貴重なお店なのですが、最近はほんとど行っていなかったんですね(ちょっと距離があって行くのが面倒な所にあるんです)。

それだけ私のお酒に対する情熱が減っていた証拠かもしれません。

それが、この節酒生活をするようになって、お酒に対するワクワク感が戻ってきたように感じます

節酒生活を始めた目的の一つが、これだったので、読みはあたったことになりますね。いい傾向です。

行くのは2年ぶりくらいだったでしょうか。昔好きだったある日本酒の銘柄が目的で行ったのですが、残念ながらその銘柄はありませんでした。その代わり、前々から飲みたいと思っていた銘柄のお酒があったので、3本ほど購入して帰ってきました。

いや〜、改めて良いお店だなと思いました。こんなお店が多くなって欲しいですね。

その日の夜、夕食を少し豪華に飲み仕様にして、早速、購入してきた日本酒の一本を開けてみました。

いやー、美味しかったです。

やっぱり美味しいお酒はスルスル飲めてしまいますね。それが危険でもあるのですが…

飲んだ量は、3合ほどでした。

その日の夜は、やはり、アルコールの影響で寝付きが悪く、少し飲みすぎたことを後悔しました。

また、先々週と同じく、昔の嫌なことを思い出すような夢を見ました

私の場合、お酒は、封印していた嫌なことを開放する方向で働くようです。

これはあまり嬉しいことではありませんね。

お酒を飲んでも楽しいことを夢で見れるようになりたいものです。

ハイキングに行ってみたら思いのほか体が軽かった

それで、一日空けて(日曜の禁酒日を入れて)昨日月曜日に、ハイキングに行って来ました。

久しぶりの晴れの中、暑すぎず、心地よい涼しさで、とても気持ちよく、10kmを2時間ちょっとかけて歩きました。

稲刈りが終わり稲架掛けがされている山間の田んぼ、まさに今稲刈りをしている田んぼ、色づき始めた柿の実がたわわになっている里山の風景の中、目的の遺構や名所なども見つけ、とても楽しいハイキングでした。

このハイキングをしていて感じたのが、以前ハイキングをした時と比べて、体が軽く楽だということです

この時から比べると、さらに4kgくらい減量できているので結構なものですよね。2Lのペットボトルを2個持って歩くことを考えたら、4kgというのは相当違いますよ。

もちろん、上のハイキングをした時には、とても暑い時期でしたし、道のりもアップダウンがあったので、単純な比較はできないのですが、これは、最近の節酒と、それによる一層の体重減少が理由なのではないかと思いました。

まとめ

真相は分かりませんが、この節酒生活を始めてから、色々なことが良い傾向に向かっているような気がします。なので、引き続きこの生活は続けていきたいと思っています。