節酒生活も40日を超えました。先週も、「土曜日のみ飲酒」をキープする事ができました。この生活、私にとってはあまり辛くないようです。
節酒生活を始めて、ダイエットも順調に進んでいます。
ちょっと減量のペースが速すぎて、冬を乗り切る脂肪が足りなくなるのでは?と心配になり、土曜日はたっぷり飲食しました。
飲んだのは、日本酒3合ほど。
前々から飲んでみたいと思っていた『冩楽 純愛仕込み 純米酒』を飲んでみました。『冩楽』は会津若松の宮泉銘醸が作る日本酒で、最近人気が高いそうですね。
この前、買い出しにいって購入してきた日本酒の中の一本です。
さっそく飲んでみます。
香りがなかなか強いですね。単に華やかというよりは、力強い香りです。
これまでに飲んだことがない日本酒という印象でした。ちょっと甘酸っぱさも感じました。
とても美味しかったです。
ラベルにはどんな米で作っているかは書いてありませんでしたが、調べてみると「夢の香」という酒米が使われているようですね。
このお酒、良心的な酒屋で定価かと思われる価格で購入できたので、個人的にはコスパはめちゃくちゃ高かったです。
つまみもしこたま食べ、〆は、これまで修行した成果を存分に発揮した美味しい自作の蕎麦(十割と外二の二種類作りました)。
良いです。
確実に蕎麦打ちが上手くなっていますね。あとは、太さのバラ付きを抑えて切ることさえ出来れば完璧なんですが。なかなか難しい。
週一だと、こんな感じで酒にも食事にも力を入れることができますから、けっこう楽しいですね。
ただ、この日は蕎麦を二人前打ったので、結構疲れてしまいました(蕎麦打ちは結構神経を使いますので)。もっと練習をして、息をするように蕎麦打ちが出来るようになれたらいいですね。
まとめ
節酒生活は順調につづいています。この生活を始めて思うのは、何事もメリハリというのは重要なのだなということです。いくら好きでも、毎日酒を飲んでいるとだんだん惰性での飲酒になってしまいますし、感動も薄くなります。何事も上手くメリハリをコントロールするというのが、楽しむコツなのかもしれませんね。