煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【節酒生活50日目】禁酒&ハイキング後のビールは特に美味い!「銀河高原 小麦のビール」を飲みました。


引き続き、土曜日のみ飲酒する節酒生活を続けています。先週の土曜日は、昼間ハイキングに行って、かなりヘトヘトになった後に、お酒を飲みました。

やはり、禁酒と運動が重なると、お酒の美味しさもひとしおですね。

この日のハイキングは約2時間半程の歩きで、想像以上に山道が多くて結構疲れました。

しかし、減量と平日禁酒の効果が出たのでしょうか、昔に比べて山道での足取りは軽くなったように感じました

山道の一番高い所まで行くと、けっこう眺望が良く、高いところからいつもの街を眺て、「あれがあそこだな」などど新しい発見もあり、とても楽しいハイキングになりました。

さて、この日の夜は、最初にちょっと贅沢に「銀河高原ビール(小麦のビール)」を飲みました。銀河高原ビールは昔から結構好きなビールなのですが、少し高いのです(二百円台後半くらい)。毎日飲んでいた時には、安い第三のビールに流れてしまい、遠ざかっていました。

しかし、週に一回しか買わないと思うとそんなに高く感じなくなりますね。あまりためらわずに買うことができます。これは、正に、この節酒生活を始めるにあたり期待したことです。飲む回数を減らして酒の質を上げるということですね。

銀河高原ビール 小麦のビール 缶 350ml×24本

銀河高原ビール 小麦のビール 缶 350ml×24本

早速、この銀河高原ビールを飲んでみると、これがもうびっくりするくらいの美味しさでした

銀河高原ビールらしい華やかな果物のような香りがよく感じられました。

やはり、運動をした後はビールに限りますね。

ビールの後は、先週飲んだ「写楽 純米酒」の残り2合程を飲みました。こちらも、相変わらず美味しい日本酒でした。

飲んだ量はそんなに多いというわけではないと思いますが、翌日、結構二日酔いの感覚になりました

ハイキングでかなり疲れていたので、肝臓のアルコール分解力が弱くなっていたのでしょうか。あるいは、平日禁酒することで、酒への慣れが弱まってしまったのかもしれません。

ただ、毎日飲んでいたときは、二日酔い気味であってもそれに気づいていなかっただけという可能性もありますよね。

週一でドカンと飲むのと、平均的にちびちび飲むのでどらちが体の負担が少ないのか、悩みどころですが、もう少しこの週一飲酒の生活を続けてみようと考えています。

ちなみに、こちらの記事を見ると、結局はトータルの摂取アルコール量が重要ということのようですが。

双子がお酒で実験!「毎日少しずつ飲む」「週1回激しく飲む」どっちが身体に悪い? /2015年5月30日 - 気になる - ニュース - クランクイン!

一般的には、週に300gの純アルコールの摂取が限度と言われているようですね。

飲酒:14万人調査で判明! 病気にならないための「飲酒ルール」:左党の一分:日経Gooday(グッデイ)