今日のお昼です。引き続き夏蕎麦の蕎麦粉で蕎麦を作っています。今日は、小麦粉を蕎麦粉重量の2割だけ入れる外二蕎麦にしました。加水率は、前回外二蕎麦を作った時よりも少し高め(49%)でやってみました。冷凍保存してあった自家栽培の辛味大根を薬味に食べました。まあまあ美味しかったですが、相変わらず蕎麦の切りが安定せず、細いのから太いのまで混在してしまいました。
外二蕎麦ですから、十割蕎麦に比べてつながりは良いですね。ちゃんと繋がった長い蕎麦がほとんどです。
食感は、少し固めのしっかりした感じ。ツルツル感はあまりありません。前回の十割蕎麦に近い気がします。
蕎麦の香りが結構しました。
まあまあ美味しいのですが、何か足りない感じがしました。
総評
評価項目 | 点数 |
---|---|
食感: | ★★★☆☆☆ |
香り: | ★★★★☆☆ |
つながり: | ★★★★★☆ |
太さ: | ★★★☆☆☆(平均1.49mm、バラつきあり [目標1.3m]) |
今日の蕎麦打ちの詳細
自分のための記録です。
諸元
- 石臼挽き蕎麦粉100g(長野県産、2016年夏新そば)【蕎麦粉ID: 7】
- つなぎ用小麦粉(準強力粉)20g
- 水 58.8g (加水率 49%)
- 水回し: 80-10-10%法
- こね: 転がしこね 6回
- 菊練り: 100回
- 麺帯幅 14cm:
- 切り回数: 94回 [目標105回]
- 平均蕎麦幅: 1.49mm [目標1.3mm]
- 茹で時間: 80秒
水回し
こね~菊練り
加水率が高いため、少しやわらかく感じました。
のし
畳み&切り
切りが安定せず、細い蕎麦と太いそばが出来てしまいました。
まとめ
今日のお昼は、蕎麦を打って食べました。加水率高めで外二蕎麦を作りました。まあまあ美味しかったですが、切りが相変わらず安定しません。