煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【今日の生パスタ】オレッキエッテの胡麻坦々風パスタ: 胡麻が香るクリーミィで辛いパスタ


f:id:skktmlab:20161226164751j:plain 今日のお昼は生パスタにしました。指でドーム状に成形したオレッキエッテに、胡麻を擦って作った胡麻坦々風のソースを合わせてみました。アドリブで適当に作ってみましたが、クリーミィでとても美味しいパスタになりました。

この前書いたこちらの記事。

これまで書いた記事の中では一番多いブクマがついて、アクセス数もこの日はいつもの倍くらいになっていました。この記事は、数日がかりで結構時間をかけて書いたので、嬉しかったです。読んでくださった方、ありがとうございました。

上の記事では定番のレシピを紹介しましたが、今日は、ちょっと一段落ということで、少し定番から外れて、少し珍しい胡麻を使った胡麻担々風のソースを作ってみました。

この前作ったくるみ蕎麦がかなり美味しくて、意外とクルミや胡麻もなかなか良い食材だなあと思い始めたためです。

まとめ買いしてある胡麻が(毎日なにかしらにかけて食べていますが)思ったより減らないので、一気に消費できるレシピをここらでマスターしておきたいな思ったためです。

あるいは、寒くなってきて、クルミや胡麻などのような高カロリーの食材を体が自然に求めているのかもしれませんね。この前も、ふと思い立ってアボカドを食べたくなりましたし、そういうことってありそうな気がします。

合わせるパスタは、指でドーム状の窪みを付けるショートパスタのオレッキエッテです。引き続き、マリーノ社の石臼挽きのデュラム小麦粉を使っています。

では、今日の生パスタ作りの様子を御覧ください。

材料

オレッキエッテ:

  • デュラム小麦の全粒粉 90g(マリーノ社 石臼挽き デュラム小麦全粒粉)
  • 水 45g(加水率50%)
  • 塩 0.4g

今回使っているデュラム小麦の全粒粉は、普通のデュラム・セモリナ粉に比べてコシが弱いので、塩を入れて少しコシを強化してみるとこにしました。

胡麻坦々ソース:

  • 合いびき肉 50g
  • 冷凍キノコMix(シメジ・エリンギ・マイタケ)40g
  • 白胡麻(炒り) 20g
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ニンニク 1片
  • 唐辛子 1/2本
  • 白ワイン 大さじ1
  • 塩・胡椒・乾燥イタリアンパセリ・砂糖

調理の様子

オレッキエッテ

小麦粉に、塩を溶かした水を少しずつ混ぜていきます。 f:id:skktmlab:20161226164816j:plain

ある程度生地がまとまったら、のし板の上で、5分ほどこねます。こねた生地は、丸くまとめてラップをして15分以上寝かせます。

こちらは寝かせた後の生地です。 f:id:skktmlab:20161226164813j:plain

生地を適量つまみ、太さ1cmの棒状に伸ばします。 f:id:skktmlab:20161226164805j:plain

これを、長さ1cmにカットします。 f:id:skktmlab:20161226164820j:plain

一粒を、切り口を下にして置き、上から人差し指を押し付け、少し手前に引きます。 f:id:skktmlab:20161226164810j:plain このように、少しめくれ上がって窪みが出来ます。人差し指を押し付ける時には、人差し指の腹に多少打ち粉を付けた方がやりやすいようです。

次に、反対側の親指の上で、窪みを裏返すようにします。

こんな感じのドーム状になります。 f:id:skktmlab:20161226164823j:plain

大きさや、窪みの深さはお好みで。気持ち小さめに、窪みは深めにしたほうが、出来上がり時にちょうどよいようです。

こんな感じで出来上がりました。 f:id:skktmlab:20161226164827j:plain オレッキエッテは成形が簡単なので、生パスタ初心者にもピッタリのパスタです。

茹で時間は、7分としました。 f:id:skktmlab:20161226164839j:plain

胡麻坦々ソース

白胡麻20gをすり鉢ですります。 f:id:skktmlab:20161226164831j:plain 白ワイン大さじ1を加え、さらに練ってペースト状にします。少しゆるめにするために、少し水も加えます。

フライパンに、オリーブオイル、刻みニンニク、唐辛子を入れ、火を通します。

次に、冷凍キノコ、挽肉を入れ、良く炒めます。

塩、胡椒、イタリアンパセリを入れて味をつけ、そこに用意しておいた胡麻ペーストを加えて少し炒め煮します。

少し味が足りない感じがしたので、ここで、砂糖をひとつまみ入れました。

途中水分が少なくなりすぎないように、パスタの茹で汁を足しながら、パスタの茹で上がりを待ちます。

f:id:skktmlab:20161226164849j:plain

茹で上がったオレッキエッテとソースをサッと和えて、出来上がりです。 f:id:skktmlab:20161226164846j:plain

食べる

こんな感じで出来ました。 f:id:skktmlab:20161226164852j:plain オレッキエッテの形もよく出ていて、見た目的には、なかなかいい感じですね。

早速食べてみます。 f:id:skktmlab:20161226164856j:plain

お!

かなりクリーミィで濃厚な味です

口に入れた瞬間には胡麻の香りが感じられ、オレッキエッテを噛みだすと今度はデュラム小麦全粒粉由来の心地よい香りが出てきます

これは、なかなか贅沢な風味のパスタですね。

唐辛子の辛さも十分あり、確かに胡麻坦々的な味になっています。

食べ始めた時には、一瞬少し油濃すぎたかなと思いましたが、食べるうちにちょうどよくなってきました。

けっこう癖になる味です。

もしかしたら、白ワインの量を増やしたりお酢を足したりすると、もう少しさっぱりせさることも出来るかもしれませんね。

オレッキエッテは、ドームの形状から来るプリッとした食感がよく出てました

もちろん、普通のデュラムセモリナ粉で作った時に比べてコシは弱いのですが、オレッキエッテの場合は形状による食感が占める割合大きいので、これでも良いと思いました。むしろ、デュラム全粒粉の良い香りが加わるプラスの方が大きいように感じました。

茹で具合もちょうどよく、良い出来だったと思います。

まとめ

ドーム状のショートパスタ「オレッキエッテ」を胡麻をふんだんに使った胡麻坦々風のソースで和えて食べてみました。思いつきで適当に作ったソースでしたが、結構美味しくできました。オレッキエッテの出来もよく、大満足でした。

みたけ いりごま(白) 1kg

みたけ いりごま(白) 1kg