これまで使っていた「クエーカー オールドファッション オートミール(Quaker oats old fashioned)」を食べきったので、次のものを購入した所、箱の色が青から白に変わっていました。というわけで、あらためてレビューしてみます。
追記 今でもこの記事へのアクセスが結構あるようなので書いておきます。最近私は、何事もコスパ至上主義には落とし穴があるかもなと心変わりしまして(また食も細くなってきたので)、多少高価ですが下のような有機のオートミールを食べるようになっています。

- 出版社/メーカー: キタノ商事
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
まあ、いずれにしてもオートミールはおすすめです。
オートミールについて
オートミールは、オーツ麦(燕麦)を蒸してローラーで潰し、それを乾燥させて調理しやすくしたものです。水や牛乳などで短時間煮るだけで食べられるようになるため、朝食など時間が無い時に嬉しい食品です。
ここで、ちょっと、主要な穀物の成分を比べてみましょう。
(100gあたり) | 水溶性食物繊維 | 不溶性食物繊維 | 炭水化物 | タンパク質 | 脂質 | カロリー |
---|---|---|---|---|---|---|
白米 | 0g | 0.5g | 77g | 6g | 0.9g | 356kcal |
玄米 | 0.7g | 2.3g | 74g | 7g | 2.7g | 349kcal |
蕎麦(中層粉) | 1.3g | 3.1g | 72g | 10g | 2.7g | 356kcal |
蕎麦(全層粉) | 0.8g | 3.5g | 70g | 12g | 3.1g | 361kcal |
小麦(薄力粉) | 1.2g | 1.3g | 76g | 8g | 1.7g | 368kcal |
小麦(強力粉) | 1.2g | 1.5g | 72g | 12g | 1.8g | 366kcal |
大麦(押し麦) | 6g | 3.6g | 78g | 6g | 1.3g | 340kcal |
大麦(もち)麦 | 9g | 3.9g | 78g | 9.5g | 1.6g | 339kcal |
オートミール | 3.2g | 6g | 69g | 14g | 6g | 380kcal |
ダイエットのためにオートミールを食べるという話を良く聞きますが、こうしてみると、実はオートミールはカロリーが高いということが分かります。
そして、タンパク質と特に脂質が他の穀物に比べて多く、栄養バランスの取れた食品であることが分かります(脂質が他の穀物に比べて多いことがカロリーの高さに関係していると思われます)。
米の白米と玄米、蕎麦粉の中層粉と全層粉を比較すると分かりますが、穀物の外側にはタンパク質や脂質が多く含まれていることがわかります。オートミールも外側の皮が多く含まれているので、タンパク質や脂質が多くなるのでしょう。
食物繊維については、もちろん白米などよりもずっと多いです。特に不溶性食物繊維が他の穀物よりも多く含まれています。最近注目されている水溶性食物繊維の量で言えば、大麦(押し麦、もち麦)にはかないませんが、米・小麦・蕎麦よりはかなり多く含まれています。
押し麦やもち麦を100%で食べるということはあまりしませんが、オートミールはオートミール100%で食べることが多いですので、1食で取れる食物繊維の量は、オートミールの方が多くなるということもありそうです。
オートミールはおかゆ状にして食べることが多く実質的な1食分の量が減るということと、食物繊維が豊富ということでダイエットに良いと言われているのでしょうね。
というわけで、オートミールはなかなか栄養バランスが良く健康にも良さそうな食材なので、少し前から、朝ごはんで食べたり、パスタのソースを作る時にまぜてみたり(これは最近あまりしていませんが)と、オートミールを食事に取り入れています。
ちなみに、夕食には玄米(ロウカット玄米)と押し麦をそれぞれ1/8程まぜて炊いたご飯を食べています。
節約生活には「クエーカー オールドファッション オートミール」がオススメ
で、私がよく食べているオートミールが、「クエーカー オールドファッション オートミール」です。

QUAKER OATS クエーカー オールドファッションオートミール4.52kg 2.26kgX2パック入
- 出版社/メーカー: Quaker Oats クエーカー
- メディア: その他
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
何故かと言うと、とにかく安いからです。
スーパーでよく売っている日本メーカーのオートミールは日本人が食べやすい食感になっていたりしますが、高いですよね。オートミールを常食したくても、節約生活の私には結構つらいです。
一方、「クエーカー オールドファッション オートミール」は、4.52kgがアマゾン(プライム)で2000円~2100円くらいで購入できます。これなら、ちょっと高いお米くらいの値段になりますし、上で書いたように栄養価の高さから考えるとコスパはかなり高いと言えます。
標準的な1食が2/3カップ(40g)で、それが110食分入っていますので、1食が20円以下となります。
食感は、正直う言うと、日本メーカーのオートミールに比べて固くて食べにくいようです。
それでも十分に美味しいですし、なによりその方が食物繊維が多く取れて健康には良さそうな気がしていました。
この前、去年買った一箱をようやく使い切りましたので、次の箱を補充することにしました。
ここでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、去年一年間オートミールを常食したというわけでもありませんでした(前半はけっこう食べていたのですが)。
ただ、パンを作り忘れてなにも食べるものがない朝や、ご飯が炊くのも面倒な夕食などに、サッと雑炊のようにして食べることが出来るので、常備はしておきたいなと思い、次も購入しておくことにしたわけです。
前の箱は約一年かけて消費ましたが、特に保存方法に注意もせずに開封した袋を常温で放置して一年保ちましたので、まあちびちび食べていっても問題はないと思います。
クエーカー オールドファッション オートミール(白箱)レビュー
というわけで、購入しました。
注文する時点で気づいたのが、箱の色が変わったということです。去年買った時は青が基調だったのですが、今回購入した箱は白が基調になっていました(以下、それぞれ「青箱」「白箱」と呼ぶことにします)。
青箱の箱は食べきった時に捨ててしまったので、栄養成分的に何か変化があったのかは分かりませんが、とにかく食べてみてレビューしてみたいと思います。
箱の裏はこんな感じ。
コストコが輸入販売しています。
食べ方が書いてあります。
ここにはシンプルに塩を入れたお湯で煮るという食べ方が紹介されています。
実際、個人的な意見ですが、塩味を付けて食べると「雑穀雑炊」のような感じで美味しいです。
中はこんな感じで、大きな袋2つに分かれています。
こちらは成分表。
100gで1800kJということは、430kcalとなります。上で書いたオートミールのカロリーよりも更にカロリーが高いようですね。タンパク質が少し少なく(12.5g)、脂質が多め(7.5g)です。
使用するオーツ麦の品種の違いなのか、その年の出来の違いなのか、それとも製造法の違いなのかは分かりませんが、同じオートミールでも栄養成分にかなりの違いがあるということですね。青箱でどうだったのか今となっては分からないのが残念です。
早速、食べてみましょう。
私の場合、朝食に食べる時には、1/2カップを水200mlで煮て、食べる時にお茶漬けの元や「ゆかり」をかけて雑炊のようにして食べます。
煮る時間は、4~5分といったところ。早く沸かそうとして鍋の蓋をしたままにすると、吹きこぼれることがあるので注意します。
永谷園のうめ茶漬けの元を1/3程かけて味を付けて食べてみます(永谷園のお茶漬けの元は塩っぱいのでかけすぎに注意)。
うん!美味しいです。
まあ、雑穀米の方が白米よりも美味しいという人もいれば、逆の人もいますので、オートミールを美味しいと感じるかは個人的なものだと思いますが、私は美味しく感じます。
そして、青箱よりも、柔らかく食べやすくなった気がします。
青箱のオートミールは、外側の皮というか殻の部分が多く入っていて固いという印象でしたが、白箱の方は、白くて柔らかい部分の割合が多いような気がします。
日本メーカーのオートミールの食べやすさに少し近づいた感じを受けましたが、ただ、それによって食物繊維の量か減ってしまっているのではないかという心配は少しありますね。
まあコスパ的には、「クエーカーオールドファッション」一択なので、より美味しくなったというのは嬉しいことです。
まとめ
QUAKER OATS クエーカー オールドファッション オートミール(白箱)を購入して食べてみましたので、その感想を書いてみました。前の青箱のものよりも、柔らかく食べやすくなった印象でした。少しずつ食べていきたいと思います。

QUAKER OATS クエーカー オールドファッションオートミール4.52kg 2.26kgX2パック入
- 出版社/メーカー: Quaker Oats クエーカー
- メディア: その他
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
ちなみに、下の「プレミアムピュアオートミール」は値段が高いですが、クエーカーよりも柔らかくて日本人好みの食感になっています。値段を気にしない方は是非試してみて下さい。

- 出版社/メーカー: 日本食品製造
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 6人 クリック: 65回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ご飯に混ぜて食べるための押し麦(胚芽押麦)と玄米(ロウカット玄米)もオススメです(私は、近くの100均ショップやスーパーで安く売っているのでそちらで買っています)。