今日のお昼ごはんは、手延べパスタの「ピチ」を作って、それをアンチョビ風味のくたくたになったブロッコリーのソースで食べました。
ピチは、生地を3~4mmの太さに手延べにして作る、太めのロングパスタです。最近あまり作っていませんでしたので、また作ってみました。
今日は、それを、アンチョビ風味のブロッコリーのソースに合わせてみました。
上の記事でも紹介した、クタクタになったブロッコリーのソースです。
出来上がりは、こんな感じ。
頂きます。
うん。
ツルツルで、コシがあって、とても美味しいです。
アンチョビ風味のブロッコリーも、いい感じでクタクタになっています(今回は、茹でて冷凍保存していたものを、茹で直して使いました)。
今回のピチは、細め(3mmくらい)に揃えることが出来たので、フォークで絡めた時の感じがいつもと違い、乾麺のロングパスタに近い感じでした。太めのピチにも独特の魅力がありますが、こういう細めのピチも美味しいですね。
茹で時間は、今回3分としたのですが、それもちょうど良かったようです。
ちなみに、最近、こちらのアンチョビの大瓶を購入して、使い始めています。
何と、720g入りです。
最近アンチョビを使うレシピを色々覚えて、結構使う機会が多くなってきたためです。購入したのは、トマトコーポレーションのもの。アマゾンで買いましたが、かなりお安いです。

トマトコーポレーション 業務用アンチョビ(ブロークン) 720g
- 出版社/メーカー: トマトコーポレーション
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
これなら、スーパーの小さいものに比べて、コストも買う手間も節約できそうです。この量があれば、1年くらいもちそうですね。
「ブロークン」ということで、形が悪いものも入っているということですが、見た感じそんなに悪くはないようです。一枚一枚が少し小さめにはなっていますが、料理に使う分には、このくらい小さい方が使いやすいかもしれません。
味は、いつもスーパーで買っているものより塩気が弱いかなと感じました。その方がそのままトッピングにする時などにはむしろ使いやすいような気がします。
まとめ
久しぶりに、手延べパスタのピチを作って、それをアンチョビ風味のブロッコリーのソースで食べました。ピチはツルツルでコシがあって、なかなか良い出来になりました。アンチョビの大瓶を入手したので、アンチョビを使った他のレシピも色々試してみたいですね。

まいにち食べたい手打ち生パスタ: パスタマシンを使わずに粉から作る、本場イタリア仕込みのレシピ集
- 作者: 金子琴美
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2013/12/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る