こちらは先週のGW中のお酒の日に作ったつまみです。元々、ポテトサラダは大好きで、良く作るのですが、今回は少しアレンジして、ゆで卵を入れてみました。なかなか美味しかったので紹介してみます。
これをやってみようと思ったのは、マツコの知らない世界の相撲部屋の料理の回を見ていたら、どこの部屋か忘れましたが、ポテトサラダにゆで卵を入れると美味しいと紹介していたからです。
番組では、お相撲さんが手でゆで卵を潰していれていましたが、私はそれは少し抵抗があった(手が汚れるのが嫌なのと、衛生を考えてできるだけ素手は避けているのです)ので、いつものように作ったポテトサラダの入ったボウルにゆで卵を入れてそこでフォークで潰しました。
ちなみに、私のいつものポテトサラダの作り方は次のような感じです。ポテトサラダは意外と作るのが簡単で、いったん覚えてしまうと、定番のおかずになって重宝しています。
材料(二人分たっぷり目):
- ジャガイモ2個
- キュウリ1本
- ニンジン 1/2~1本
- ハム 5枚
- 玉ねぎ 1/4~1/2個
- 酢 大さじ1~1.5程度
- マヨネーズ適量
- 胡椒
作り方:
- ジャガイモは皮を剥いて1/4にカットし、ニンジンは8mm角くらいのサイコロ切りにして、水から茹でていく。
- キュウリをスライスしてザルに入れ、そこへ塩をまぶしてから水で塩を洗い流し、水を絞ってボウルに入れる。
- ハム、玉ねぎを切って(玉ねぎは薄切りか小さめのみじん切り)、キュウリの入ったボウルに入れる。
- ボウルに酢を入れて混ぜて、ジャガイモの茹で上がりを待つ。
- ジャガイモが箸が刺さるくらいの固さになったら、ザルにあけ、水を切ってボウルに入れる。
- 熱々のうちに、固めのスプーンの背でジャガイモをつぶす(私はしっかりつぶすのが好み)。
- マヨネーズ、胡椒を適量入れて、混ぜて出来上がり。
今回はここに、最後ゆで卵を入れました。
ポテトサラダは簡単ながら、色々な作り方の流儀がありますね。
ジャガイモは皮を付けたまま茹でるとか、茹でないで電子レンジにかけるとかいうものもありますが、私の場合、皮をむいてからニンジンと一緒に茹でてしまいます。個人的にこれが楽ですし、特に問題を感じていないからです。
また、酢が好きなので、酢を多めに入れて酸っぱいポテトサラダにしています。
また、最近では、ここに下の記事で作ったザワークラウトも入れてさらに酸っぱくして食べることもあります。
この日食べたつまみは、他に、ホタルイカとネギの炒めたもの。
それから、以前このブログでも紹介した「青畑豆のひたし豆」です。
飲んだ日本酒は、またまた風の森でした。とても気に入ってしまい、色々なものを飲んでみようとしています。
今回は風の森の「風の森 露葉風 しぼり華」でした。露葉風は、奈良県独自の酒米だそうです。
相変わらず、美味しいですね。これまで飲んだ他の風の森に比べて、極わずかに渋みがあるかなと感じましたが、それも味の一つという感じで良かったです。

風の森 純米 露葉風80%磨き しぼり華 無濾過生原酒 720ML
- ジャンル: 純米酒
- ショップ: 米惣よしむら 楽天市場店
- 価格: 1,296円
まとめ
先週作った酒のつまみを紹介してみました。ポテトサラダは元々好きですが、ゆで卵を入れたポテトサラダもとても美味しかったです。さて、次は何を作ろうかな。