煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【今日の生パスタ】ルルロッソで蛇腹模様の筒状パスタ「ガルガネッリ(卵無し)」を作りました。


f:id:skktmlab:20170622183523j:plain 今日のお昼は、生パスタを作りました。小麦粉は、ルルロッソ。久しぶりに、蛇腹模様の筒状パスタ「ガルガネッリ」を作ってみました。

ガルガネッリは、蛇腹模様が付いた筒状のパスタで、以前にも何回か作ったことがあります。

www.bonnoutaisan.com

普通は、生地に卵(卵黄)が入るパスタですが、今回は卵無しで作ってみることにしました。小麦粉は、引き続き、北海道産のパスタ用小麦粉「ルルロッソ」を使用しました。

材料:

  • 小麦粉 90g 北海道産パスタ用小麦粉「ルルロッソ」
  • 水 45g(加水率50%)
  • 塩 0.5g
  • オリーブオイル 1g

ガルガネッリの詳しい作り方は、上の記事をご覧ください。

今日のガルガネッリ作りの様子は、こんな感じでした。

生地を、24cm x 24cmの四角形に延ばします。 f:id:skktmlab:20170622183517j:plain

これを、3cm x 3cmにカットします。 f:id:skktmlab:20170622184825j:plain

溝の付いたニョッキボードの上で筒状にしつつ、蛇腹の模様をつけます。 f:id:skktmlab:20170622184847j:plain

f:id:skktmlab:20170622184901j:plain

溝を付ける作業は、面倒ではありますが、実は、けっこう楽しいです。

出来上がりました。 f:id:skktmlab:20170622184929j:plain

湯で時間は、今回は、3分30秒としました。卵が入っていない分、湯で時間は短くても良さそうでした。

茹で上がったガルガネッリを、用意しておいたソースと和えて出来上がりです。ソースは、今日は、挽肉とオリーブのハーブトマトソースにしました。

www.bonnoutaisan.com

出来上がりです。 f:id:skktmlab:20170622184946j:plain まあまあの出来になりました。蛇腹の模様がついていると、そこそこ見栄えがしますね。ただ、相変わらずiPhone 7の色味がおかしいような気がします。そのうち慣れるのでしょうか。

試食してみます。 f:id:skktmlab:20170622185001j:plain

卵入りの場合よりも、柔らかくモチっとした食感があります。もう少し茹で時間が短くても良かったかもしれません。

好みの問題ですが、私は卵入りのものの方が、このパスタの場合には美味しいように感じました。

ソースとの相性は、そこそこ良く、全体としては、とても美味しかったです。

プロのためのパスタ事典

プロのためのパスタ事典

まとめ

久しぶりに、蛇腹模様のパスタ「ガルガネッリ」を作りました。本来なら卵を入れるところを、卵無しで作ってみました。なかなか美味しかったのですが、やはり、このパスタの場合は卵入りの生地の方があっているようにも感じました。