今年の家庭菜園でも、唐辛子(鷹の爪)は育てていたのですが、どうも育ちが悪く、三株植えた内の一株だけが生き残って、しかも、今頃ようやく青い実が付き出しました。あまり量はないのですが、収穫してきたので、それで味噌漬けを作ってみました。
去年は、下の記事で紹介したように、唐辛子は大成功でした。
赤唐辛子も沢山取れましたし、青唐辛子も醤油漬けにしたりました。
これらはまだ残っていて、ちょこちょこ活用しています。
今年も期待していたのですが、上で書いたようにあまりうまく行きませんでした。
去年の唐辛子の種から自分で苗にしてということに挑戦していたのですが、昨年のように畑に直播きしたほうが良かったのかもしれません。
とは言え、ようやく(去年は9月の始めには青唐辛子が収穫できていたようです)多少ながら収穫できましたので、活用してみたいと思います。
去年はこれを醤油漬けにしましたので、今年は味噌漬けにしてみようと思いました。
ちなみに、今年は、紫蘇の実も味噌漬にしました。
さて、唐辛子の味噌漬けを作っていきます。
収穫してきた青いとうがらしに塩をまぶして、しばらく置いて置きます。
青唐辛子の水分を良く取って、刻みます。ショウガも刻んで入れます。
ネットで見た感じだと、刻まずに丸々一本を漬けたり、刻んだものをごま油で炒めてから漬けるというレシピが多いようですが、私は刻んで生のまま味噌に漬けてみることにしました。
唐辛子と同じくらいの味噌と、みりん大さじ1を入れて良く混ぜて出来上がりです。
これを冷蔵庫に入れてしばらく熟成させようと思います。
まとめ
今年の唐辛子の出来はいまいちでしたが、収穫できた少ない青唐辛子で味噌漬けを作ってみました。どんな味になっているか楽しみです。

- 出版社/メーカー: いのうえ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

【山形の老舗 三奥屋】 元祖南蛮味噌(130g) 牛タン焼きにはこれ!付け合せの名脇役として三奥屋の「南蛮味噌漬」!
- 出版社/メーカー: 三奥屋
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る