今年は、9月10月になってから家庭菜園の畑の茄子の生育が良く、いわゆる秋ナスを結構収穫することが出来ました。今日のお昼ごはんは、その秋ナス入りのペペロンチーノにしました。
畑に行くのが週一くらいだと、なかなか収穫のタイミングが合わず大きくなりすぎて固くなってしまうものもおおいのですが、今日使った茄子は大きさもちょうどよく、皮も柔らかくて美味しかったです。
以前購入して大量に残っているアンチョビを風味づけとして入れ、白ワインも入れて少しさっぱりさせてみました。ペペロンチーノはオリーブオイルだけだと上手く乳化させるのが難しく油っこくなりがちですが、アンチョビや白ワイン、トマトなどを加えるとソースが楽に白濁していい感じになりますね。邪道なのかもしれませんが、最近はこのやり方をすることが多いです。
自画自賛ですが、今年のナスは実の部分がみずみずしくジューシーで、とても美味しいです。このナスは今年も種から自分で苗にして植えてみたもので、今までで一番うまく行ったような気がします。
こちらは、この前カレーパスタに入れてみた時の写真です。
ただ、やはりゴールデンウィーク頃に始動した場合、夏に実を成らせるのには遅く、秋が本番という事になりますね。本当は夏にも成らせたいのですが、私の場合どうしても動き出しが遅く、毎回そうなってしまいます。
また、今年はトマトは全く収穫することが出来ませんでした。こちらは、イタリアの加工用のトマトである、サンマルツァーノという品種を、これも種から育ててみたのですが、木の育ちも悪くなく実も付いたにも関わらず全く赤くなりませんでした。
本当は、成ったトマトを使って、こんな感じにしたかったのですが残念でした。
ちなみに、上は冷蔵庫に残っていた普通のトマトで作ったものです(結構、美味しかったです)。
今年はトウガラシもいまいちでしたし、気候が良くなかったのかもしれません。この前植えた、ラッキョウやニンニクの発芽が良くないのも気になります。
そう言えば、最近、お昼のパスタは、乾麺のパスタばかりになってしまって、生パスタを作っていないですね。
最近は他のことで一杯で時間が取りにくくなったということもあるのですが、たまには生パスタのことも思い出して作っていきたいなと思っています。

トマトコーポレーション 業務用アンチョビ(ブロークン) 720g
- 出版社/メーカー: トマトコーポレーション
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る