煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

【蕎麦打ち】オメガ3たっぷりの胡桃蕎麦(亜麻仁ver.)を作ってみました。


f:id:skktmlab:20181219164943j:plain

通常の胡桃蕎麦では胡桃と胡麻を使いますが、胡麻の代わりに亜麻仁を使ったクルミ蕎麦を作ってみました。クルミもオメガ3脂肪酸が豊富な食品なので、亜麻仁と合わせることでオメガ3たっぷりの健康に良い蕎麦を作ろうという魂胆です。どんな味になるか多少心配でしたが、結構美味しくなったので紹介してみたいとおもいます。

胡桃蕎麦についてはこちらの記事を手始めに何回か紹介してきました。

www.bonnoutaisan.com

基本的にはクルミと胡麻を擦ったところに味噌・砂糖・蕎麦つゆを混ぜて作った汁で食べる蕎麦です。

今回はそのレシピの中の胡麻を下の記事で紹介した亜麻仁に変えてみようということですね。

www.bonnoutaisan.com

胡麻だれを作る

では、胡麻だれを作っていきます。

汁をできるだけ無駄にしないように、今回は量をすこし少なめにつくってみました。

分量は以下の通り(一人分)です。

  • クルミ 9g
  • 亜麻仁 4.5g
  • 味噌 小さじ半
  • 砂糖 ひとつまみ
  • 蕎麦つゆ63ml(出汁50ml、かえし13ml)

まず胡桃だれを作っていきます。

すり鉢にクルミと亜麻仁を入れ、摺っていきます。今回クルミは生のまま使いました。 f:id:skktmlab:20181219164947j:plain

こんな感じ。 f:id:skktmlab:20181219164951j:plain

味噌と砂糖を入れさらに練っていきます。 f:id:skktmlab:20181219164956j:plain

こんな感じになったら、蕎麦つゆを二回に分けて足していきます。 f:id:skktmlab:20181219165000j:plain

胡桃だれ(亜麻仁入り)の完成です。 f:id:skktmlab:20181219165004j:plain

蕎麦を打つ

汁が完成したので蕎麦を打っていきます。

今回は高山製粉の「蓼科」の十割蕎麦としました。加水率は44%と前回よりも低くし、太めに打ちます。

まあまあの形に伸ばせました。 f:id:skktmlab:20181219165008j:plain

蕎麦のできあがり。 f:id:skktmlab:20181219165012j:plain

麺が太いので、茹で時間は85秒としました。

亜麻仁の胡桃蕎麦を試食

出来上がりはこんな感じです。 f:id:skktmlab:20181219165015j:plain

蕎麦のアップです。なかなか良さそうです。 f:id:skktmlab:20181219165020j:plain

では、早速いただきます。 f:id:skktmlab:20181219165023j:plain いやー、久しぶりに作りましたが胡桃蕎麦はやっぱり良いですね。美味い。

蕎麦の繋がりは多少悪かったですが、太さはちょうど良かったです。ただ、もう少し長く茹でても良かったかもしれません。

胡桃だれは、亜麻仁のネトっとした食感がわずかにあり、やはり胡麻を使ったときとは少し風味が違います。私はゴマでも亜麻仁でもどちらも良いなと思いました。

より健康に良いのであれば、胡桃蕎麦はこれからは亜麻仁バージョンにしていってもいいかもしれませんね。

NIPPN ローストアマニ(粒 業務タイプ) 500g

NIPPN ローストアマニ(粒 業務タイプ) 500g