Amazon Music HDで始まったハイレゾ音楽の配信を楽しむために、去年USB DAC「FiiO K3」を購入しました。というのも、私の使っているMacBook Proのイヤホンジャックでは、48kHzまでしか再生できず、せっかくAmazon Music HDにしても、そのままではハイレゾ音源を十分に楽しめないためです。
購入したのはこちら。

FiiO K3 ブラック USB DAC/アンプ USB Type-C端子採用/AK4452 DACチップ搭載/DSDネイティブ再生対応
- 出版社/メーカー: Fiio
- 発売日: 2019/01/24
- メディア: エレクトロニクス
組み合わせているヘッドホンは、以前紹介した耳掛け型ヘッドホンの「KOSS KSC75」です。他にヘッドホンも持っているのですが、結局、耳が痛くならないで気持ちよく聞いていられるこちらをほぼ使っています。
ハイレゾのためにUSB DACを買ったわけですが、実はKSC75は、再生周波数が15~25,000Hzなので、ハイレゾ(Amazon MusicでのULTRA HD音質)を十分に楽しめるスペックではありません。それでも、今回購入したFiiO K3を通して聞くと、HD音質の楽曲はCD音質のものよりも鮮明に聞こえるような気がしました。
また、従来のCD音質の音楽もMacに直挿しで聞くより気持ち良い音になった気がします。今回、思い切って初めてUSB DACなるものを購入してみましたが、そこそこ満足しています。
USB DACを購入した後、ヘッドホンも下のようなハイレゾに完全に対応したものを買う予定だったのですが、予算の関係でまだ買うことはできていません。

ソニー SONY ヘッドホン MDR-1AM2 B : ハイレゾ 密閉型 折りたたみ式 ケーブル着脱式/バランス接続 Φ4.4ケーブル同梱 リモコン/マイク付 2018年 ブラック
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2018/03/10
- メディア: エレクトロニクス
Amazon Music HDは今最初の数ヶ月の無料体験中で、それが切れると月額が1,780円になるのですが、この値段はハイレゾ音楽の為だけに出すには個人的には割高に感じます。ハイレゾに対応したヘッドホンが揃っておらず、まだハイレゾを完全には体験していないわけですが、継続するかどうか思案中です。